|
<令和3年シーズン運航開始のご案内> 令和3年シーズンの運航期間は 4月17日(土)~11月23日(火・祝) となります。 「富岩水上ライン」は、環水公園から中島閘門(こうもん)を通り、港町岩瀬を...
|
![]() |
![]() |
江戸時代に誕生した、富山を代表する胃腸薬「反魂丹」を製造販売している。中心市街地で最も古い木造建築の店内では、自社製の和漢薬や薬草茶を販売、専門の薬剤師のカウンセリングも行っている。また店頭ではかつて...
|
![]() |
![]() |
ますのすし本舗 源 本店の「ますのすしミュージアム」では、300年の歴史を持つ「ますのすし」の技と伝統をいろいろな形で感じることができます。ますのすし伝承館では、ますのすし職人の熟練の技と昔ながらの製...
|
![]() |
![]() |
富山ガラス工房は、「ガラスの街とやま」におけるガラス造形作家の活動拠点です。工房で創作に打ち込む作家さんの姿を見学したり、ショップギャラリーで県内外のガラス作家のオリジナル作品や季節にあわせた展示に触...
|
![]() |
![]() |
富山市大山地域の歴史や文化を紹介する資料館です。大山地域の三賢人(宇治長次郎、金山穆韶、播隆上人)、常願寺川の治水と発電、有峰の歴史と文化、亀谷銀山などの資料を主に展示し、有峰の展示では木彫りの狛犬8...
|
![]() |
|
立山カルデラは、火山活動と侵食作用による独特の自然をもつ日本でも有数の大規模崩壊地です。立山黒部アルペンルート、弥陀ヶ原台地の南側にあり、周囲は切り立った断崖で囲まれ荒々しい崩壊地が目立ちます。博物館...
|
![]() |
![]() |
平成25年6月に黒部ダムは、完成から50周年を迎えました。黒部ダムは、黒部川最上流に建設されたアーチ式ドーム越流型ダムで、186mの高さは現在も日本一です。建設工事は、そのスケールの大きさと困難さから...
|
![]() |
|
立山IC近くに店を構える「しろえびせんべいファクトリー(ささら屋立山本店)」には、カフェやキッズスペースを設け、毎日できたてのお団子やおこわも販売しております。また、雄大な立山連峰を見渡せる展望デッキ...
|
![]() |
![]() |
立山連峰を背に太陽をたっぷり浴びた干し草をおなかいっぱいに食べて、富山のおいしい水と空気に育まれた“モーモーちゃん”の「とやまの牛乳」。平成16年8月に厚生労働大臣の承認を受け、県内唯一HACCP(総...
|
![]() |