![]() |
![]() |
内外薬品(現:富山めぐみ製薬)の薬『ケロリン』をモチーフにしたケロリングッズの先駆け『ケロリン桶』は子どもが腰掛けにされてもビクともしません!驚異的な強さから、別名「永久桶」とも呼ばれています。今では...
|
![]() |
![]() |
![]() |
『立山に降り置ける雪を常夏に見れども飽かず神からならし』そんな思いを馳せた家持の歌に因んで創られたのが「とこなつ」です。精製した備中白小豆を求肥で包み、振りかけられた和三盆糖は雪に見立ててあります。食...
|
![]() |
![]() |
|
富山の食を語るうえで欠かせない「かまぼこ」。富山湾で豊富にとれる新鮮な海の幸と、伝統の職人技で、富山県独特のかまぼこ文化が発展してきました。なかでも一番の特徴と言われるのは、「昆布巻かまぼこ」です。か...
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
JR氷見線で道の駅雨晴へ行くとオリジナル特典とお得なクーポンがもらえるキャンペーンです。 ■期間 令和2年12月19日(土)~令和3年2月28日(日) ■利用条件 JR氷見線車内で撮影した「車内」...
|
![]() |
![]() |
![]() |
富山県産コシヒカリや国産生姜を組み合わせ、高岡文化の新旧を織り交ぜた「高岡ラムネ」を作りました。職人がひとつひとつ手で作ったラムネです。ふんわり柔らかな口どけの後に、生姜が香る大人味に仕上げました。「...
|
![]() |
![]() |
![]() |
富山県の花としてシンボルでもあるチューリップ。大正7年(1918年)、一人の青年の手によってわずか10球から始まった球根栽培。今日名実ともに日本一の出荷量を誇るチューリップ球根の一大産地となりまし...
|
![]() |
![]() |
![]() |
昆布の消費量が全国トップクラスの昆布王国富山県で代表的なイベントである「越中八尾おわら風の盆」をモチーフにして作りました。 富山のお土産や贈り物にぴったりの一品です。【おわら昆布】5個入り 540円(...
|
![]() |