![]() |
『立山に降り置ける雪を常夏に見れども飽かず神からならし』そんな思いを馳せた家持の歌に因んで創られたのが「とこなつ」です。精製した備中白小豆を求肥で包み、振りかけられた和三盆糖は雪に見立ててあります。食...
|
![]() |
![]() |
JR氷見線で道の駅雨晴へ行くとオリジナル特典とお得なクーポンがもらえるキャンペーンです。 ■期間 令和2年12月19日(土)~令和3年2月28日(日) ■利用条件 JR氷見線車内で撮影した「車内」...
|
![]() |
![]() |
富山県産コシヒカリや国産生姜を組み合わせ、高岡文化の新旧を織り交ぜた「高岡ラムネ」を作りました。職人がひとつひとつ手で作ったラムネです。ふんわり柔らかな口どけの後に、生姜が香る大人味に仕上げました。「...
|
![]() |
![]() |
口の中で薄氷のように溶ける干菓子。味覚の基本である塩味・苦味・酸味・甘味・滋味を、さくら・抹茶・ゆず・胡麻・和三盆の五つの風味に重ねました。その五つの味を包むのは、五色が配された一枚の紙。開くごとに新...
|
![]() |
![]() |
最中の皮専門店ならではの、サクッと響く音までおいしいスティック状の最中の皮に、手づくりの餡を添えました。皮は、もち米(富山県産新大正もち米使用)の製粉から、生地づくり、焼きの行程まですべて手づくり。ま...
|
![]() |
![]() |
「千代くるみ」は、鬼胡桃に古来からの製法で砂糖を絡ませた、まろやかなお菓子です。添加物を一切使用せず、包むところまで手作業で作り上げている素朴な味わいのお菓子です。【値段】840円(9個入)、1,05...
|
![]() |
![]() |
『まいどはや』は、越中富山のあいさつ言葉のひとつです。わずか5文字の短いことばの中に、「お元気ですか」「みなさんお変わりありませんか」といった相手への思いやりが込められています。そのあたたかな響きを表...
|
![]() |