![]() |
JR氷見線で道の駅雨晴へ行くとオリジナル特典とお得なクーポンがもらえるキャンペーンです。 ■期間 令和2年12月19日(土)~令和3年2月28日(日) ■利用条件 JR氷見線車内で撮影した「車内」...
|
![]() |
|
富山の食を語るうえで欠かせない「かまぼこ」。富山湾で豊富にとれる新鮮な海の幸と、伝統の職人技で、富山県独特のかまぼこ文化が発展してきました。なかでも一番の特徴と言われるのは、「昆布巻かまぼこ」です。か...
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
富山県の花としてシンボルでもあるチューリップ。大正7年(1918年)、一人の青年の手によってわずか10球から始まった球根栽培。今日名実ともに日本一の出荷量を誇るチューリップ球根の一大産地となりまし...
|
![]() |
![]() |
若鶴酒造さんから女性に好まれそうなフルーティーなお酒「柚子の酒」が登場です。清酒をベースにしています。砺波市庄川産の柚子ををまるごと搾った贅沢なお酒です。香り豊かな味わいが特徴。一口含んだ瞬間から、贅...
|
![]() |
![]() |
いかの塩辛にイカ墨を入れて、黒くしたものです。ここ富山では古くから食べられていました。加賀百万石の藩主が参勤交代のおり将軍家に献上した所、その美味を絶賛されたことを記した文書が残されています。黒作りは...
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
富山湾の深海に生息するシロエビは、体長7センチの小さな体ですが、生きているものは水晶のように透きとおった淡いピンク色をしています。その美しい姿から「富山湾の宝石」と呼ばれています。食べるとコクのある上...
|
![]() |
![]() |
富山名物といえば、真っ先に思い浮かぶのが「ます寿し」ではないでしょうか。昔ながらの竹の曲げ物の器を開けると、若笹のさわやかな香りと美しい薄紅色のますの切り身が食欲を誘います。厳選された上質のますの身と...
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |