全国各地の有名店が2日間限定で入善町に集結!ラーメンまつり協力店舗として参加し、入善ラーメンまつりを盛り上げます。
夜明け前の海で繰り広げられるホタルイカ漁の海上観光です。ホタルイカの漁期は一年のうち数ヶ月。しかも実際に海上で見られるのは春の産卵が活発化する4月~5月までのたった一ヶ月となっています。定置網にかかったホタルイカの放つ青い光で、まだ明けきらぬ日本海が一瞬にして幻想の世界に変わります。まるで光のページェントのようにきらきらと揺れ動くホタルイカの光の数々は富山湾でしか見られない感動の体験です!また、立山連峰にのぼる太陽の朝日も忘れられない思い出となるはず!
毎年恒例の宇奈月温泉雪上花火大会。花火の打ち上げは期間中毎週土曜日20:30からを予定。冬の澄み切った空に色とりどりの花火が打ち上げられ、迫力ある音が響き渡ります。花火は温泉街一円から見ることができます。ぜひ温かい温泉に入ったあと、冬の宇奈月を彩る花火を見に来てください!
宇奈月温泉駅のすぐ近くにあるスキー場です。温泉街や富山湾を見下ろすスキー場として親しまれています。初級、中級、林間コースで構成され変化に富むスロープで初心者から上級者まで楽しむことができます。キッズパークやそりゲレンデもあるので子どもと一緒でも安心。上下山用のリフトは終日無料、屋内無料駐車場、レストランなども完備。毎年2月には雪のカーニバルや雪上花火大会が行われ多くの人で賑わいます。立山の雄大な姿を背に、宇奈月温泉街や日本海を望みながらスノースポーツ、冬の宇奈月を楽しんでいってください。
トロッコ電車に乗って片道1時間20分の大自然の旅ができる鉄道です。春の新緑、夏の清流、秋の紅葉といった四季折々の見所が満載。いくつもの橋やトンネルを抜けながら大自然を駆け抜けます。途中には黒薙川(くろなぎがわ)に架かる高さ60mの後曳(あとびき)橋、鐘釣(かねつり)温泉の秘湯露天風呂、紅葉の名所として知られる錦繍関(きんしゅうかん)といった絶景がいっぱい!途中の鐘釣駅や欅平駅にはレストランやおみやげショップがあり、休憩や食事をとることもできます。1日かけてゆっくりと黒部峡谷の大自然を堪能しましょう!※運行時刻表および運賃・料金表はHPをご確認ください。 http://www.kurotetu.co.jp/
滑川漁港そばならではの鮮度の高い素材を使い、和洋の料理人が自慢の腕をふるうとっておきのメニューを日々提供しています。ほたるいかミュージアムの2階にあり、一面ガラス張りの窓からはまさに富山湾のパノラマ絶景!気持ちの良い店内でホタルイカやシロエビの天丼、オムライスやパスタの洋食に、深層水コーヒーゼリーなど多彩なメニューを味わうことができます。春には旬のホタルイカをたっぷりと使った料理が大人気!気軽に滑川のホタルイカを味わってみたいという方にぴったりですよ!
「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」をテーマに、富山にこだわった展示をする県内唯一の水族館です。2013年3月にリニューアルオープンし、さらに人気を集めています。イベントも充実しており「ダイバーによる富山湾大水槽お食事タイム・お話タイム」やイシダイの輪くぐりが見られる「おさかなショー」、屋外プールでの「アザラシやペンギンのお食事タイム」など飽きることなく楽しめます。中でもホタルイカの生態研究では世界トップクラスを誇り、3月中旬~5月末まではホタルイカ展示を見ることもできます。グループでもデートでもファミリーでもみんなで楽しめる水族館です!
ホタルイカの生態や棲息する富山湾の神秘について体験しながら楽しく学べる施設です。魅力は何と言ってもホタルイカ発光ショー!暗い海で青白く幻想的に光るホタルイカの泳ぐ姿を間近で見ることができます(3月20日~5月31日以外は発光性プランクトンによるショーを実施)。また深海不思議の泉は、富山湾の深海魚に直接触れることができるタッチプールとなっています。ホタルイカを中心とした食事を提供するレストランや、ホタルイカ珍味や深層水関連商品を取りそろえるおみやげショップなども充実。ホタルイカを通して海の不思議、ミステリーを感じに行きましょう。
<ご案内とお願い>新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う、最新の開館情報等は、必ずお出かけ前に各施設にご確認ください。ジョイフルカードは、富山県内の協賛施設で割引・プレゼントなどの特典が受けられる、おトクな旅のクーポンです。 ジョイフルカードは、左記カードを施設受付で提示いただくか、携帯サイトでクーポン画面にアクセスし、その画面を提示することでご利用いただけます。※ JOYFUL CARD(ジョイフルカード)協賛施設一覧は、 下記のpdfファイル資料をご参照ください。
<第75回宇奈月温泉雪のカーニバル 実施内容の縮小について> 毎年2月第1土曜日に開催しております「宇奈月温泉雪のカーニバル」ですが、新型コロナウィルス感染拡大状況を受けまして実施内容を大幅に縮小することとなりました。 楽しみにされていた皆様、毎年ご協力いただいている皆様には大変申し訳ございませんが、どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。 今年度は音楽花火のみ実施致します ※雪像コンテスト、左義長神事、ふるまい鍋、たいまつウォーク、たいまつスキー滑降は実施致しません ※密集を防ぐためメイン会場は設けません(音楽は町内広域に設置されたスピーカーから流れます) ※車両通行止め等の規制は行いません(警備員は配置します) ※臨時無料駐車場を設置します ※音楽花火の曲目は未定です 日時:令和3年2月6日(土)20:30~ 場所:宇奈月温泉街全体(メイン会場を設けず) 内容:雪上音楽花火(20:30から約10分間) ※1/13時点での方針です。今後の状況変化により変更となる場合は下記公式サイトにて随時告知されます。年に一度の雪と炎の祭典、宇奈月温泉で昔から続くイベントです!宇奈月公園での左義長神事のあと、たいまつを持ったスキーヤーが宇奈月温泉街を公園まで滑る様は思わず拍手喝采してしまうほど美しい光景です。公園でふるまわれるおいしい黒部名水ポーク入り鍋で身体を温めて、温泉街から見える雪上花火をお楽しみください。誰でも参加可能な「たいまつウオーク」も目玉のひとつ!ぜひここ宇奈月の冬を、あたたかい温泉とともに楽しんでいってください!