富山県観光公式サイト  とやま観光ナビ
  • 日本語
  • ENGLISH
  • 繁體中文
  • 简体中文
  • 한국어
  • Русский
  • français
  • ภาษาไทย
とやま観光ナビ
  • 初めての富山
  • モデルコース
  • 観光スポット
  • グルメ
  • おみやげ
  • イベント
  • 旅の予約
  • アクセス
  • HOME
  •  ねまるちゃ[春号]トップ
  •  今年節目を迎えるトヤマの人気スポット

くつろぎ、ときめき。富山で休もう。ねまるちゃ

  • ねまるちゃ[春号]トップ
  • 今年節目を迎えるトヤマの人気スポット
  • 春が見どころのトヤマの美景スポット
  • 朝ごはんもうんまいトヤマ!
  • ねまるちゃとは?

今年節目を迎えるトヤマの人気スポット

富山県内にはこの春、節目を迎える施設やイベントなども多い。今回、各スポットを象徴する「数字」に着目し、その人気の理由に迫ります。

【立山町】立山黒部アルペンルート

 富山県・立山駅から長野県・扇沢駅まで、北アルプスを横断する立山黒部アルペンルートが全線開業50周年を迎える。記念イベント「完全再現!雪の大谷メモリアルウォーク」など実施予定。50年前の迫力ある雪壁を一部区間で再現。バス車窓や歩行者エリアから見ることができる。営業開始日は4/15(木)より。

立山ロープウェイ

撮影7月下旬

6つの乗り物を乗り継ぐルート

 一般車両の通行ができないアルペンルートでは、高原バスやケーブルカーといった6つの乗り物を乗り継いで進む。360°パノラマを楽しめる立山ロープウェイや、国内唯一のトロリーバスなど乗り物ファンにも注目される。

今年は全線開業50周年!

お問い合わせ/立山黒部貫光株式会社 営業推進部 TEL/076-431-3331(平日8:30~17:30) 交通/北陸新幹線 JR富山駅から富山地方鉄道 立山駅下車、北陸自動車道 立山ICから立山駅まで車で約40分
https://www.alpen-route.com/

立山黒部アルペンルート行程図

黒部峡谷トロッコ電車が開業50周年

全長約20Kmのトロッコ電車

 宇奈月から欅平まで、20.1kmの道程を進むトロッコ電車。途中、黒薙駅・鐘釣駅を経ながら進み、見逃せない名所も数多い。

黒部峡谷トロッコ電車

【黒部市】黒部峡谷トロッコ電車 くろべきょうこくトロッコでんしゃ

 日本有数のV字峡・黒部峡谷を縫うように走るトロッコ電車。のんびり走る車両を、残雪や新緑が出迎えてくれる春季も人気が高い。トロッコ電車を運営する黒部峡谷鉄道㈱が開業50周年を迎え、ますます魅力的な観光スポットに。4/20(火)より部分開通予定。

お問い合わせ/黒部峡谷鉄道営業センター
TEL/0765-62-1011(9:00~16:00、4月1日(木)以降9:00~17:00)
交通/北陸新幹線 JR黒部宇奈月温泉駅乗り換え、富山地方鉄道 新黒部駅から宇奈月温泉駅下車徒歩で約5分、北陸自動車道 黒部ICから車で約20分
https://www.kurotetu.co.jp/

アルペンルートの最高地点・室堂駅

撮影8月上旬

みくりが池

 アルペンルートの最高地点・室堂駅の標高は2,450m。日本一標高が高い鉄道駅であるこの地では、散策だけでなく、室堂限定のグルメを楽しむこともできる。

黒部ダム

撮影9月上旬

高さ186mで日本一のダム

 毎秒10t以上の水が噴き出す黒部ダムの観光放水は6/26(土)スタート。水しぶきがミストのように広がり、晴れた日は虹がかかることも。レストハウスの「黒部ダムカレー」も人気。

黒部ダムについて
お問い合わせ/株式会社関電アメニックス くろよん総合予約センター TEL/0261-22-0804

【高岡市】雲龍山 勝興寺 しょうこうじ

約20年かけた大修理が完了!

所在地/高岡市伏木古国府17-1 TEL/0766-44-0037
拝観時間/9:00~16:00(入場は15:30まで) 休日/無休
駐車場/あり(伏木駅前観光駐車場:無料)
料金/工事協力金500円、中学生以下無料
交通/JR氷見線 伏木駅から徒歩約8分、能越自動車道 高岡北ICから車で約15分
https://www.shoukouji.jp/

 万葉の時代、越中国府が置かれた地に建つ北陸を代表する真宗寺院。約20年にわたる「平成の大修理」でよみがえった伽藍群は必見。本堂に続く本坊を構成する大広間、式台、台所、書院など壮麗な寺院建築にご注目を。

唐門

12棟の重要文化財

 勝興寺の顔となっている「唐門」をはじめ、本堂や書院など、江戸時代中期から後期にかけての建造物が国の重要文化財に指定されている。歴史の深みをじっくりと観賞したい。

天から降った石

昔から伝わる7(七)不思議

 この勝興寺には、実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池などの七不思議が昔から伝わる。一度は見ておきたいポイント。

【砺波市】2021となみチューリップフェア

2021となみチューリップフェア

新旧2つのチューリップタワー

 3月完成予定の新チューリップタワーが第70回フェアにおいて初披露となる。約半世紀にわたり公園を見守ってきた旧タワーも並び、この年限定で2つのタワーを見ることができる。

「花の大谷」

記念すべき第70回の花の祭典

 300品種・300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろう日本最大級の花のイベント。今回のテーマ「受け継ぐ想い70回 そして未来へ」に沿ってデザインされた地上絵が見られる大花壇や、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」をイメージした展示「花の大谷」は必見。四季彩館ではオリンピック・パラリンピックに出場する選手の活躍を期待し、名前に「ゴールド」が入ったチューリップの展示も行う。

2021となみチューリップフェア

300万本のチューリップ展示

 フェアを彩るチューリップの総本数は300万本。富山県で生産されているすべてのチューリップを見ることができる。

●開催日時/4月22日(木)~5月5日(水・祝)、
8:30~17:30(最終入園17:00)※指定日時入場を実施。入場券の事前購入を推奨。会場/砺波チューリップ公園、チューリップ四季彩館ほか
料金/大人(高校生以上)1,300円、小人(小・中学生)200円、駐車整理料 普通車500円 お問い合わせ/チューリップ四季彩館 TEL/0763-33-7716
交通/JR城端線 砺波駅から徒歩約15分(※フェア期間中は砺波駅から無料シャトルバス運行)、北陸自動車道 砺波ICから車で約5分、高岡砺波スマートICから車で約7分 http://fair.tulipfair.or.jp/

このページの先頭へ 
表示:  スマートフォン|PC
 お問い合わせ   パンフレット請求 
 このサイトについて   とやま観光推進機構について   プライバシーポリシー   サイトマップ   関連リンク集 
富山県観光案内窓口
TEL: 076-444-3200
富山県観光・交通振興局 観光振興室
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館 2F  TEL: 076-444-3500  FAX: 076-444-4404
公益社団法人 とやま観光推進機構
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館 2F  TEL: 076-441-7722  FAX: 076-431-4193
(案内・受付)月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日及び年末年始は休業)
Copyright © 2021 Toyama Tourism Organization. All Rights Reserved.