大正11年建設の「大正蔵」は平成25年に改築。蔵内に残された古いタンクや倉庫の扉に、かつての酒づくりの現場の面影が残る。
大正蔵・三郎丸蒸留所
[見学無料、各完全予約制] 予約受付時間/月~金曜9:30~17:00
見学時間①10:40、②13:20、③15:00(予約は2日前まで、定員60名)
TEL/0763-37-8159(予約センター) 休業日/木曜、年末年始
令和蔵
所在地/砺波市三郎丸208 TEL/0763-77-4136 営業時間/10:00~16:30
休業日/木曜 駐車場/10台 席/テーブル30席 料金/入場無料
交通/JR城端線 油田駅から徒歩約1分、北陸自動車道 高岡砺波スマートICから
車で約7分
http://www.wakatsuru.co.jp オンラインストア
日本酒とウイスキーを製造する『若鶴酒造』。敷地内には、3つの体験施設があり、酒蔵をリノベーションした「大正蔵(たいしょうぐら)」とウイスキー蒸留の現場「三郎丸蒸留所(さぶろうまるじょうりゅうしょ)」は見学が可能。2020年3月にオープンした「令和蔵(れいわぐら)」は、お酒を通じて砺波地域のさまざまな魅力を体験できる交流拠点として、気軽に立ち寄ることができる。
苗加屋 純米吟醸 琳青
のうかや じゅんまいぎんじょう りんのあお
720ml 1,559円(税込)
冷酒で楽しむお酒として1999年に誕生したブランド。越後杜氏と南部杜氏の流れを汲み、濃醇でキレのある味。
サンシャインウイスキー
プレミアム
700ml 2,530円(税込)
若鶴酒造が初めて発売したウイスキー「サンシャインウイスキー」の新たなブレンド。スモーキーでマイルドな飲み口。
2020年4月に発売された高濃度エタノール製品。コロナ禍においてひっ迫した手指などの消毒用エタノール需要に対して製造が開始された。
砺波野スピリット77 750円(税込)
砺波野スピリット66 730円(税込)
入場無料の交流拠点。日本酒・ウイスキー・地域の特産品の販売や、飲み比べメニューの提供(有料)、各種イベントなどで楽しめる場となっている。ドライバーや子供も口にできる酒粕ソフトクリームは人気商品。
お酒の飲み比べや富山の旬の食材も愉しめます。
1952年から続くウイスキー蒸留所。麦芽の香りや熱気が所内を満たすウイスキーづくりは5月下旬~8月中旬に行われ、シーズン外は施設の見学のみ。世界初の高岡銅器の技術による鋳造製の蒸留器など、注目ポイントも多い。
創業は明治26年。明治38年より富山市岩瀬に戻り、銘酒「満寿泉」を造る老舗酒蔵。昭和40年代からはじめた吟醸酒により全国に名を馳せる。人気の「純米」や「辛口」のほか、オーク樽で熟成させた日本酒を醸したり、ワイン酵母を使ったりと日本酒の可能性を試し、どんな人でも楽しめる日本酒を生み出している。
所在地/富山市東岩瀬町269
TEL/076-437-9916
開館/8:30~17:00
休業日/土・日曜、祝日 駐車場/無
交通/北陸新幹線 JR富山駅から富山港線 東岩瀬駅下車 徒歩約5分、北陸自動車道 富山西ICから車で約30分
http://www.masuizumi.co.jp/
純米大吟醸酒
ふなはし 720ml
2,500円(税別)
日本一ちいさい村・舟橋村のコシヒカリだけを使って作られた「純米大吟醸ふなはし」は、ほのかにフルーティーで上品な香りが特徴のお酒。富山湾の魚介にもよく合う味わい。
岩瀬野スピリット66
※完売 追加生産予定なし
『若鶴酒造』と足並みを揃え発売された高濃度エタノール製品。医療現場などに寄付されるなど消毒用エタノール需要の一助に。
満寿泉 スペシャル
(SUPECIAL)
720ml
5,000円(税別)
白ワインに使用されたオーク樽で熟成させた純米大吟醸。樽の香りもある風味豊かで上品なお酒。
満寿泉 純米吟醸
(富山県産山田錦)
720ml
1,800円(税別)
富山県産の山田錦100%使用。口当たりがフルーティ。スッと入ってくるスレンダーな味わい。
桝田酒造店の物販施設『沙石』が、日本酒バーを備えて2019年8月にオープン。満寿泉100種類のお酒を試飲することができる。木枡でお気に入りのお酒を味わってみては。
所在地/富山市東岩瀬町93
TEL/080-2962-6683
営業時間/10:00~17:00
休業日/火曜 駐車場/なし
交通/北陸新幹線 JR富山駅から富山港線 東岩瀬駅下車、徒歩約10分、北陸自動車道 富山ICから車で約35分
沙石Instagram
ショーケースに並ぶお酒は有料で試飲可能。200円(税込)から、個性豊かなさまざまな味を楽しめる。
黒部川の伏流水と宇奈月産大麦を使用した「宇奈月ビール」の製造工場とレストランを併設した施設。ドイツビールをベースとした「宇奈月ビール」は、毎年多くの賞を受賞。ビールの量り売りも始まり、樽出しの味を好きな場所で味わえるように。
所在地/黒部市宇奈月町下立687
TEL/0765-65-2277
営業時間/[量り売り]10:00~16:30、
[レストラン]11:00~16:30
休業日/しばらくは金・土・日曜限定営業
駐車場/100台 席/テーブル50席
交通/富山地方鉄道 下立駅から徒歩約8分、
北陸自動車道 黒部ICから車で約10分
https://www.unazuki-beer.jp/
石畳の通りや千本格子が印象的な高岡・職人の町「金屋町」にあるブルーパブ。店主である大島さんが醸造するクラフトビールは4種前後。定番の「金屋エール」(300mlグラス500円/税込)は、フルーティーな香りと後に残らない苦みのバランスが絶妙。
所在地/高岡市金屋町3-15
TEL/0766-75-9089
営業時間/18:30~21:00、
土曜・祝日15:00~21:00
休業日/日・月・木曜 ほか不定休あり
駐車場/無
席/カウンター5席、座敷15席
交通/あいの風とやま鉄道 高岡駅から徒歩約20分、
能越自動車道 高岡ICから車で約10分
Facebook
店内併設のビール工場で作る、できたてのクラフトビールとオリジナルのフードが楽しめるお店。常時4~5種のクラフトビールが用意され、定番の「湊川エール」(300mlグラス550円/税込)など、約1ヵ月かけて作られるオリジナルビールの味わいはひとしお。
所在地/氷見市比美町24-10
TEL/0766-54-6596
営業時間/18:00~21:30(LO21:00)、
土曜11:30~14:30(LO14:00)、18:00~21:30
(LO21:00)、日曜11:30~14:30(LO14:00)
休業日/火・水曜 駐車場/無 席/テーブル12席
交通/JR氷見線 氷見駅から徒歩約9分、
能越自動車道 氷見ICから車で約7分
http://brewmin.com/
香りが高い上市産の生姜でつくられたシロップ。生姜のしぼり汁に、ハチミツ、レモン果汁などをミックスさせた甘みも豊かな味。飲み物として、炭酸水やお湯で割るほか、調味料としても幅広く使えるとの声も多い。ベルギー国際優秀味覚賞受賞の逸品。
瑞々しくて香りが強いのが特長の上市産生姜の中でも、さわやかな新生姜ではなくさらに香りの強い古生姜を使用。
[小]300ml 1,150円(税込)
[大]720ml 1,950円(税込)
お問い合わせ/上市町商工会女性部
4H市姫グループ
TEL/090-2038-6396
【販売箇所】
・つるぎの味蔵(取寄可能
https://tsurugi-ajikura.com/ )
・上市町観光協会
・ふれあい元気市場つるぎ ほか
庄川清流温泉の源泉水を肥料として与えられ育てられた野菜「庄川おんせん野菜」の生姜を使用した生姜ドリンク。まろやかさが特徴で、小さな子供にも飲みやすい味わい。美容や健康に気を遣う人にもおすすめ。
5倍に薄め、ジンジャーエールやお湯割りなどさまざまに楽しめる。甘みや旨みが際立つ「庄川おんせん野菜」ならではの風味を楽しんで。
300ml 1,200円(税込)
お問い合わせ/庄川峡観光協同組合
TEL/0763-82-5696
【販売箇所】
・庄川水記念公園 庄川ウッドプラザ
・ゆずの郷 やまぶき
・道の駅庄川 ほか
https://www.shogawakyou.com/shogadrink.html
ほかにも、富山にはたくさんの酒蔵があり、それぞれがこだわりの地酒を醸しています。
詳しくは富山県酒造組合HP(http://www.toyama-sake.or.jp/)へ。