助成金・各種助成事業について
富山県、公益社団法人とやま観光推進機構では、富山県への旅行客の誘致増大を図るため、各種助成事業を行っております。
本ページに記載していない助成金については、富山県地方創生局 観光振興室サイトをご覧ください。
富山県内観光素材調査事業助成について
富山県内観光素材調査事業助成金
富山県への旅行客の誘致拡大に寄与するため、富山県内の観光素材調査を行う旅行会社に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。
助成金の交付対象
富山県内の観光素材調査を行う旅行会社を対象に、原則富山県エリアに関わる調査費用に対し助成金を交付するものとする。
助成する対象範囲は、原則本県エリアに関わる部分とし、その他については提出書類に基づいて会長が判断する。
助成額
助成額は、調査費用のうち交通費、宿泊費等旅行費用を1人あたり5万円を限度として、1事業所(支店・営業所)あたり年間社員3人までを対象とし、申請内容等を総合的に勘案のうえ決定するものとする。
※助成総額は、年間100万円を超えない範囲とする。
助成金申請から交付までの流れ
観光素材調査実施の1ヶ月前までに必ず申請して下さい。
1.助成金交付申請書(様式第1号)を提出して下さい。
[添付書類]
・事業計画書
・収支予算書
・旅行日程表(旅行会社のレターヘッドが入り、全行程を明記したもの)
・旅行費用見積書(部内用)
2.観光素材調査助成金の交付決定(決定しましたら通知書を送付します。)
※助成金の交付に付する条件は、次に掲げるとおりとする。
(1) 原則として、公共交通機関を利用すること。
(2) 公共交通機関が運行されていない区域及び公共交通機関が運行されていない時間帯が多い地点を調査する場合、タクシー又はレンタカーを利用する場合に要する経費については、機構が認めたものに限り、助成対象とすること。
(3) マイカーを利用する場合に要する経費については、助成対象としないこと。
(4) 宿泊を伴う行程の場合は、富山県内の宿泊施設において1泊以上すること。
3.観光素材調査完了後速やかに、事業実績報告書(様式第2号)を提出して下さい。
[添付書類]
・事業実施報告書
・収支決算書
・記録写真及び富山県観光素材調査事業の実績を明らかにした資料
・関係機関等への支払いに係る領収書の写し
・助成金の振込先
お問い合わせ
公益社団法人 とやま観光推進機構(TEL:076-441-7722 / FAX:076-431-4193)
富山県内産業観光推進事業助成について
富山県内産業観光推進事業助成
富山県の産業観光の活性化と推進に寄与するため、富山県内の産業観光施設を組み入れた旅行商品造成を行う旅行事業者に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。
助成金の交付対象
富山県内の産業観光施設を1箇所以上組み入れた旅行商品造成にあたり、その造成を行う旅行業登録をしている旅行事業者に対し、
仕入費用のうち貸切バス代について、助成金を交付します。
※1 富山県内に事業所を置くバス会社の利用に限ります。
※2 助成金は1企画につき1回のみ行います。(同一内容のものを複数回実施する場合は、そのうち1回のみ対象)
※3 富山県内における移動は、全行程、バス会社の営業貸切バス利用とし、全員全工程を同一行動とします。
※4 同一市町村内で完結する旅行は対象となりません。
※5 富山県内の産業観光施設については、「富山産業観光図鑑(2023年版)」(2023年2月、富山県商工会議所連合会発行)に掲載の施設等とします。
➡富山産業観光図鑑2023
(注)当機構が交付する「富山で産業観光見学!」誘致事業助成金、富山県内産業観光推進事業助成金、スキーツアー商品造成事業助成金との同時利用は認めません。
★助成金額算出のためのフローチャート表はこちら
助成金額
助成金は、次の表に掲げる区分に応じ、額の範囲内で交付します。
時期 | バスサイズ | 形態 | 助成金額 | |
通常期間 | 大型 | 募集型 | 宿泊(※) | 5万円 |
日帰り | 2万円 | |||
受注・手配型 | 宿泊(※) | 3万円 | ||
日帰り | 1万円 | |||
中型・小型 | 募集型 | 宿泊(※) | 4万円 | |
日帰り | 1万円 | |||
受注・手配型 | 宿泊(※) | 2万円 | ||
日帰り | 1万円 | |||
冬季間(11月~2月) | 大型 | 募集型 | 宿泊(※) | 10万円 |
日帰り | 4万円 | |||
受注・手配型 | 宿泊(※) | 6万円 | ||
日帰り | 2万円 | |||
中型・小型 | 募集型 | 宿泊(※) | 8万円 | |
日帰り | 3万円 | |||
受注・手配型 | 宿泊(※) | 4万円 | ||
日帰り | 1万円 |
※富山県内での宿泊に限ります。(富山県外での宿泊は対象外)
・1事業所(支店・営業所)等につき、年間5件まで対象とします。
・助成金額は、申請内容を総合的に勘案のうえ決定するものとします。
助成金申請から交付までの流れ
実施の1か月前までに申請してください。
1.事業実施にあたり交付申請書等を提出してください。
[提出書類]
・富山県内産業観光推進事業助成金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書
・旅行日程表(申請者名のレターヘッドが入り、全行程記述のもの)
・バス会社予約請書面(請書金額、バスの種類が記入されたもの)
・「募集型企画旅行」の場合、旅行条件等を明示した募集チラシ
2.助成金の交付決定
決定しましたら、文書で通知します。
3.助成事業完了後、速やかに、実績報告書等を提出してください。
[提出書類]
・富山県内産業観光推進事業実績報告書
・工程表及び活動写真または体験料等の領収書
・その他関係書類(バス会社の領収書、宿泊施設の領収書または宿泊証明書、助成金の振込先)
4.助成金の額の確定通知
決定しましたら、文書にて振込日と併せて通知します。
関連資料
お問い合わせ
公益社団法人とやま観光推進機構
TEL 076-441-7722、FAX 076-431-4193
富山県内宿泊及び産業観光推進事業助成について
富山県内宿泊及び産業観光推進事業助成
富山県の産業観光の活性化と推進に寄与するため、富山県内の宿泊施設と産業観光施設を組み入れた旅行商品造成を行う旅行事業者に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。
助成金の交付対象
富山県内の宿泊施設と産業観光施設を1箇所以上組み入れた旅行商品造成にあたり、その造成を行う旅行業登録をしている旅行事業者に対し、
仕入費用のうち貸切バス代について、助成金を交付します。
※1 貸切バスは、バス会社の指定は行わないが、営業用バスに限定します。
※2 助成金は1企画につき1回のみ行います。(同一内容のものを複数回実施する場合は、そのうち1回のみ対象)
※3 富山県内における移動は、全行程、バス会社の営業貸切バス利用とし、全員全工程を同一行動とします。
※4 同一市町村内で完結する旅行は対象となりません。
※5 富山県内の産業観光施設については、「富山産業観光図鑑(2023年版)」(2023年2月、富山県商工会議所連合会発行)に掲載の施設等とします。
➡富山産業観光図鑑2023
(注)当機構が交付する「富山で産業観光見学!」誘致事業助成金、富山県内産業観光推進事業助成金、スキーツアー商品造成事業助成金との同時利用は認めません。
★助成金額算出のためのフローチャート表はこちら
助成金額
助成金は、次の表に掲げる区分に応じ、額の範囲内で交付します。
時期 | バスサイズ | 形態 | 助成額 |
通常期間 | 大型 | 募集型 | 4万円 |
受注・手配型 | 2万円 | ||
中型・小型 | 募集型 | 3万円 | |
受注・手配型 | 1万円 | ||
冬期間(11月~2月) | 大型 | 募集型 | 8万円 |
受注・手配型 | 4万円 | ||
中型・小型 | 募集型 | 6万円 | |
受注・手配型 | 3万円 |
・助成金額は、申請内容を総合的に勘案のうえ決定するものとします。
助成金申請から交付までの流れ
実施の1か月前までに申請してください。
1.事業実施にあたり交付申請書等を提出してください。
[提出書類]
・富山県内宿泊及び産業観光推進事業助成金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書
・旅行日程表(申請書名のレターヘッドが入り、全行程記述のもの)
・バス会社予約請書面(請書金額、バスの種類が記入されたもの)
・「募集型企画旅行」の場合、旅行条件等を明示した募集チラシ
2.助成金の交付決定
決定しましたら、文書で通知します。
3.助成事業完了後、速やかに、実績報告書等を提出してください。
[提出書類]
・富山県内宿泊及び産業観光推進事業実績報告書
・行程表及び活動写真または体験料等の領収書
・その他関係書類(バス会社の領収書、宿泊施設の領収書または宿泊証明書、助成金の振込先)
4.助成金の額の確定通知
決定しましたら、文書にて振込日と併せて通知します。
関連資料
お問い合わせ
公益社団法人とやま観光推進機構
TEL 076-441-7722、FAX 076-431-4193
「富山で産業観光見学!」誘致事業助成金(合宿関連助成)について
「富山で産業観光見学!」誘致事業助成金
富山県の産業観光の活性化及び推進に寄与するため、県内合宿等の際、県内の産業観光施設または県内スキー場(宇奈月温泉スキー場、あわすのスキー場、立山山麓スキー場、牛岳温泉スキー場、となみ夢の平スキー場、IOX-AROSA、たいらスキー場、タカンボースキー場)を1箇所以上利用する大学、高校等の学生・生徒で構成する部・クラブ等に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。
助成金の交付対象となる県内合宿等
・県内合宿等に参加した大学、高校等(中学校、小学校は除く)の学生・生徒の県内宿泊人数が、50人泊以上であること。
・県内の産業観光施設等を1箇所以上利用した大学、高校等の学生・生徒の実人数に500円を乗じて得た額とする。
※産業観光施設等とは、「富山産業観光図鑑(2023年版)」(2023年2月、富山県商工会議所連合会発行)または県内スキー場をいう。
助成申請から実績報告までの流れ
実施の1箇月前までに申請してください。
1.事業実施にあたり交付申請書等を提出してください。
[提出書類]
・「富山で産業観光見学!」誘致事業助成金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書
・申請者名のレターヘッドが入り、全日程を明記した県内合宿等日程表
・県内合宿等に参加する大学、高校等の学生・生徒の名簿
2.助成金の交付決定(決定しましたら、文書で通知します。)
・同一の部・クラブ等が、同一の産業観光施設を複数回にわたって利用する場合、当該産業観光施設については年間1回までを交付対象とする。
・機構が交付する富山県内産業観光推進事業助成金との同時利用は、認めない。
3.助成事業完了後、速やかに、事業実績報告書等を提出してください。
[提出書類]
・「富山で産業観光見学!」誘致事業実績報告書(様式第2号)
・事業実施報告書
・助成申請者名のレターヘッドが入り、実際に実施した全日程を明記した県内合宿等日程表
・県内合宿等に参加した大学等の学生・生徒の名簿
・県内の産業観光施設を利用した大学等の学生・生徒の実人数が分かる集合記録写真
・「富山で産業観光見学!」誘致事業の実績を明らかにした資料
お問い合わせ
公益社団法人とやま観光推進機構
TEL 076-441-7722、FAX 076-431-4193
「富山で合宿!」誘致事業費補助金について
「富山で合宿!」誘致事業費補助金について
富山県では、交流人口・関係人口の拡大や地域活性化を図るため、県外の学生の皆さんが県内で行う合宿に対し、補助金を交付しています。詳細は、富山県のホームページをご覧ください。
助成金の交付対象
富山県外の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、高等学校及び中高一貫教育を実施している中学校の学生・生徒の皆さんが、富山県内で行う、部・クラブ・サークル・ゼミ等の合宿(運動系・文化系いずれも可)
中高一貫教育を実施している中学校においては、その中学校と中高一貫教育を実施している高等学校と合同で実施する合宿に限ります。
要件
・3連泊以上すること。
・延べ宿泊者数が50人泊以上であること。
(例えば、3泊の合宿であれば、合宿参加者が17人以上の団体が対象になります。)
・宿泊料金が必要な富山県内の宿泊施設に宿泊すること。
(合宿所、スポーツ施設に付随する宿所、バンガロー、ログハウス、キャンプ場等を除く。)
補助金額
富山県の補助金額:1人1泊あたり500円(上限:1団体・50万円)
県内市町でも同様の補助金があります。県と市町の補助を合わせてご利用ください(補助を実施する市町については富山県のホームページをご覧ください。)。
関連資料
お問い合わせ
富山県地方創生局ワンチームとやま推進室中山間地域対策課
TEL:076-444-9605
E-mail:achusankan@pref.toyama.lg.jp
スキーツアー商品造成事業助成金について
事業助成
富山県のスキー場活性化と利用推進に寄与するため、県内スキー場(宇奈月温泉スキー場、あわすのスキー場、立山山麓スキー場、牛岳温泉スキー場、となみ夢の平スキー場、IOX-AROSA、たいらスキー場、タカンボースキー場)利用を組み入れた新規需要を掘り起こす旅行商品造成を行う旅行事業者に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。県内8スキー場
助成金の交付対象
富山県内で、当機構の会員であるスキー場を1箇所以上組み入れた旅行商品造成にあたり、その造成を行う旅行事業者に対し、機構会長が認めたもの(仕入費用のうち貸切バス代)について、助成金を交付します。
※1 バス会社の指定は行いませんが、バス会社の営業用バスに限ります。
※2 助成は1企画につき1回のみ行います。(募集型・受注型企画旅行の別は問いませんが、同一内容のものを複数回にわたって実施する場合は、そのうち1回のみを対象とします。)
※3 旅行会社が企画販売するツアー(募集型)や、大学生・社会人等、町内活動等で旅行会社に依頼する商品(受注型)に限ります。
※4 授業の一環としてのスキー利用(学校スキー、スキー学習)は対象外となります。
※5 全行程営業用貸切バス利用とし、全行程を同一行動とします。
(注) 機構が交付する「富山で産業観光見学!」誘致事業助成金、富山県内産業観光推進事業助成金、富山県内宿泊及び産業観光推進事業助成金との同時利用は、認めない。
助成金額
助成金は、次の表に掲げる区分に応じ、額の範囲内で交付します。
バスサイズ | 形態 | 助成額 |
大型 | 募集型 | 10万円 |
受注・手配型 | 6万円 | |
中型・小型 | 募集型 | 8万円 |
受注・手配型 | 4万円 |
・1事業者(支店・営業所)等につき、年間5件まで対象とします。
・助成金額は、申請内容を総合的に勘案のうえ決定するものとします。
助成金申請から交付までの流れ
実施の1か月前までに申請してください。
1.事業実施にあたり交付申請書等を提出してください。
助成金の申請書は、旅行事業者とします。
[提出書類]
・スキーツアー商品造成事業助成金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書
・旅行日程表(申請者名のレターヘッドが入り、全行程記述のもの)
・バス会社予約請書面(請書金額、バスの種類が記入されたもの)
・「募集型企画旅行」の場合、旅行条件等を明示した募集チラシ
2.助成金の交付決定
決定しましたら、文書で通知します。
3.助成事業完了後、速やかに、実績報告書等を提出してください。
[提出書類]
・スキーツアー商品造成事業実績報告書(様式第2号)
・事業実施報告書
・記録写真やスキーツアー商品造成事業の実績を明らかにする資料
・運輸機関(バス会社は、必須)における領収書の写し
・助成金の振込先
4.助成金の額の確定通知
決定しましたら、文書にて振込日と併せて通知します。
お問い合わせ
公益社団法人とやま観光推進機構
TEL 076-441-7722、FAX 076-431-4193
中国便利用促進に向けた観光客誘客促進事業助成について
中国便利用促進に向けた観光客誘客促進事業助成金
中国から富山県への観光客誘致を促進するため、富山-上海便の定期便を利用し、団体旅行ツアー又は個人旅行ツアーを実施する中国の旅行業者に対し、送客人数に応じた助成金を予算の範囲内で交付します。
助成金の交付対象及び条件
富山県に本店・支店を置く旅行業者と連携のうえ、富山ツアーを実施する中国の旅行業者に対し、送客人数等に応じた助成金を交付します。
※助成金の交付条件は以下のとおりです。
(1)富山県内に本店又は支店を置く旅行業者が、旅行業務の全部又は一部を取扱うこと。
(2)次に規定する団体旅行ツアー又は個人旅行ツアーを実施すること。
①令和6年3月31日までに運行される富山-上海便を利用するとともに、富山県内の宿泊施設に1泊以上宿泊し、富山県内観光地・施設を1箇所以上訪問する15名以上の団体旅行ツアー。
②令和6年3月31日までに運行される富山-上海便を利用するとともに、富山県内の宿 泊施設に1泊以上宿泊し、富山県内観光地・施設を1箇所以上訪問する個人旅行ツアー。但し、1箇月累計で15名以上実施すること。
(3)機構又は富山県から送客助成や広告支援等の支援(ただし、富山滞在型観光促進事業(北陸アーチパス、富山-羽田便利用助成)を除く。)を受けていない旅行ツアーであること
助成額
助成金は、以下の範囲内で交付します。
富山-上海便を往復利用する場合:送客人数1名につき10,000円
富山-上海便を片道利用する場合:送客人数1名につき5,000円
助成金申請から交付までの流れ
送客開始年月日の属する月の前月の20日までに申請して下さい。
1.事業計画書等を提出して下さい。
[提出書類]
・事業計画書(様式第1号)
・旅行商品の旅程表
2.助成金の交付決定
決定しましたら、文書で通知します。
3.旅行終了後速やかに、実績報告書等を提出して下さい。
[提出書類]
・交付申請書兼事業実績報告書(様式第5号)
・旅行商品の旅程表の写し
・宿泊を証明する書類
4.助成金の額の確定通知
提出された実績報告書の内容を審査し、助成額を決定しましたら、文書で通知します。
その後、助成金を振り込みます。
お問い合わせ
富山県観光振興室国際観光課
TEL:076-444-8752