お酒好きな方におすすめ!富山ならではの地酒、クラフトビール、ウィスキーを楽しもう!
ぐでんぐでん!美味しい富山の地酒を楽しむ酒旅
![ぐでんぐでん!美味しい富山の地酒を楽しむ酒旅-1](https://www.info-toyama.com/storage/special_features/474/responsive_images/CJzU9fgNSocRkXyxhij6zPRFTx3ed6uhzvlj81Np__1613_1075.jpeg)
北陸新幹線「新高岡駅」を起点に富山のお酒とグルメを満喫しましょう!宿泊は富山を代表する温泉地「氷見温泉郷」と「庄川温泉郷」に宿泊します。電車とタクシーを乗り継ぐので運転の心配もありません。地元観光協会がおすすめするスポットを巡り、心ゆくまで富山のお酒とグルメに酔いしれてくださいね。
![富山県エリアマップ](https://www.info-toyama.com/images/front/area-map/area-search-map-base.png)
![高岡・氷見・射水](https://www.info-toyama.com/images/front/area-map/area-search-map-parts01.png)
![砺波・五箇山](https://www.info-toyama.com/images/front/area-map/area-search-map-parts02.png)
![富山市周辺](https://www.info-toyama.com/images/front/area-map/area-search-map-parts03.png)
![立山](https://www.info-toyama.com/images/front/area-map/area-search-map-parts04.png)
![黒部・宇奈月](https://www.info-toyama.com/images/front/area-map/area-search-map-parts05.png)
- 所要時間2泊3日
- 交通手段電車・タクシー・徒歩
- カテゴリー乗り物旅・ドライブ グルメ 冬 車なし・公共交通機関のみ 2泊3日
START
新高岡駅
![新高岡駅](https://www.info-toyama.com/storage/special_feature_paragraph_contents/2640/responsive_images/mh8NqecYJ2oBm3b1nIT3YRVg1d5Njyt9YWFzCYNi__550_367.jpeg)
北陸新幹線の停車駅でもある「新高岡駅」。「はくたか」と臨時便など一部の「かがやき」が停車します。
JR城端線に乗って約3分、高岡駅で下車
JR氷見線に乗り換えて約28分、氷見駅で下車
徒歩で約15分
12:00
BREWMIN‘
海辺の空きビルをリノベーションしたクラフトビール醸造所&カフェ
![BREWMIN‘](https://www.info-toyama.com/storage/special_feature_paragraph_contents/2641/responsive_images/zJerFgg7KbjyRvZ84qH3Epf0mXj3bQl1rejgKZqW__1713_1143.png)
店内の一角にビール醸造所があり、常時6~7種類の個性豊かなビールと、氷見市ならではの食材を使った料理を楽しめます。「ビールで漬けたピクルス」など、ビールを使ったメニューもあります。
※営業時間は、金・土・日・祝日
住所 | 富山県氷見市比美町24-10 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0766-54-6596 | |
営業時間 | 金曜 18:00-21:30(L.O.21:00) 土曜 11:30-14:30(L.O.14:00) 18:00-21:30(L.O.21:00) 日・祝 11:30-14:30(L.O.14:00) |
|
休業日 | 定休日:月・火・水・木 |
徒歩で約5分
14:10
まんがロード
散歩に行きたくなる楽しい商店街!
![ウルトラB ©藤子スタジオ](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/21024/responsive_images/NhSOLCSzgeR69FkxpFJtxHUmBCgTJwPA3Ys6MpdX__1744_1575.jpeg)
比美町から中央町の商店街の通りは「まんがロード」と呼ばれ、氷見市出身のまんが家・藤子不二雄Ⓐ先生の代表作、「忍者ハットリくん」を筆頭に様々なキャラクターのモニュメントが置かれています。
住所 | 富山県氷見市伊勢大町~北大町 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0766-74-8106(氷見市観光交流課) |
徒歩で約10分
14:40
氷見漁港場外市場 「ひみ番屋街」
氷見の食文化発信施設
![氷見漁港場外市場 「ひみ番屋街」](https://www.info-toyama.com/storage/special_feature_paragraph_contents/2643/responsive_images/7Zg1371vV1eJ3mtQM2WZPgkpnjE86CgvonUePfx2__1721_1148.jpeg)
鮮度を活かした加工食品をはじめ、ここでしか買う事ができない氷見みやげが豊富に揃っています。
なかでも、南の番屋(物販)にある「つりや」では、畑から醸造までにこだわり少量生産のワインを作っている氷見市にあるワイナリー「SAYS FARM」のワインやお酒に合うおつまみを購入することができます。
住所 | 〒935-0004 富山県氷見市北大町25-5 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0766-72-3400(氷見まちづくり(株)) | |
営業時間 | 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」 【鮮魚・物販施設】8:30~18:00 ※鮮魚は売り切れ次第終了 【フードコート】8:30~18:00 ※店舗により営業時間が異なります 【飲食施設】11:00~18:00 【回転寿司】10:00~20:00 |
|
休業日 | 1月1日 ※鮮魚施設は初競り市に準ずる ※施設メンテナンスのため臨時休業あり |
徒歩で約6分
16:00
高澤酒造場
富山で唯一「槽搾り」を守り続ける酒造
![高澤酒造場](https://www.info-toyama.com/storage/special_feature_paragraph_contents/2644/responsive_images/3UNfskOdufJRf3migrcuZ6IdQfbEa6hhCawRNlcn__320_240.jpeg)
「槽搾り」とは、口当たりが優しく繊細な味わいに仕上げることのできるこだわりの製法です。「曙シリーズ」はキリッとしまった端麗辛口、豊潤な味わいの地酒です。
住所 | 〒935-0004 富山県氷見市北大町18-7 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0766-72-0006 |
氷見温泉郷【宿泊】
富山湾越しの立山連峰が見える絶景の温泉郷!
![景色を楽しみながらゆったりと](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/21025/responsive_images/OtqYcx8ZkwD7y2O3yBlX0BQqVWEm8QvX6NfTQlM7__800_533.jpeg)
氷見市内には、海岸沿いをはじめとして近郊にいくつもの温泉が点在しています。温泉に浸かりながら「天然のいけす」富山湾から立山連峰を眺めることができます。温泉と朝とれの新鮮な魚料理を堪能し、癒しのひとときをお過ごしください。
住所 | 〒935-0002 富山県氷見市 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0766-74-5250(氷見市観光協会) |
タクシーで氷見駅へ
氷見駅からにJR氷見線に乗って約28分、高岡駅で下車
JR城端線に乗り換えて約22分、砺波駅で下車
タクシーで約20分
2日目 11:00
道の駅井波 いなみ木彫りの里創遊館
グルメも体験も、ショッピングも井波の魅力を満喫
![自分で作った木製の「ぐい吞み」。出来上がり後は地酒を試飲できるのも嬉しい](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/41068/responsive_images/LOXUs2M2TDx4lFkkuF0pBu87xpLZcb9aZlKsTlFd__512_384.jpeg)
見て、触れて体験できる魅力に加え、レストランでは井波の特産品をたっぷり使用したメニューや、話題の爆盛りメニュー等ここでしか体感できない魅力がいっぱい!
ウイスキーや地酒など地元ならではの品揃えも豊富です。
★「くりえーと工房」で『ぐい呑み彫刻体験』
体験後に20歳以上のお客様は「若鶴酒造」の地酒で試飲も楽しめます!
所要時間:1時間
料金:3,000円〜(彫刻刀使用料及び指導料を含みます)
営業日:年末年始を除く日曜日
※事前予約が必要です。
住所 | 〒932-0226 富山県南砺市北川730 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0763-82-5757 | |
営業時間 | 9:00~17:00(物産コーナー) 11:00~15:00(LO 14:30)(レストラン) 10:00~17:00(くりえーと工房:日曜日のみ営業。※要予約) |
|
休業日 | 第2・4水曜日、年末年始 |
徒歩で約10分
13:30
若駒酒造場
彫刻体験したぐい呑みで試飲も
![若駒酒造場](https://www.info-toyama.com/storage/special_feature_paragraph_contents/2647/responsive_images/aMrnKBnxf5PGXlojmCqoJk6DO9WuScGbMbKmCmY6__1652_1239.jpeg)
伝統と技を生かし、庄川上流の伏流水を使用した手作りのお酒です。現在は地元の米にこだわって酒造りをしています。
一櫂一櫂丹念に造りだされた酒には根強いファンも多く、小さい蔵ならではの少量造りにより、きめこまかな管理がなされ、愛情をもって育てられた日本酒は長年に渡って愛好家の舌をうならせています。
地酒の購入のほか、彫刻体験したぐい呑みで試飲もできます。
住所 | 〒932-0234 富山県南砺市井波3601 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0763-82-7373 | |
営業時間 | 8:30~17:00 | |
休業日 | 年末年始 |
瑞泉寺門前町の町並み(八日町通り)
歴史ある風情漂う石畳の通りを散策しながら瑞泉寺へ!
![とやまのビューポイント「瑞泉寺門前の八日町通り」](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/80089/responsive_images/E6mi2KFXnLaSBJ6xuQcopBU5Uh7WeWQpEj13wbkx__1679_1121.jpeg)
「日本遺産」にも認定された木彫刻の町、井波。
数多くの井波彫刻の工房が軒を連ね、木の香りや数々の彫刻作品が人々の目を楽しませてくれます。通りを歩けば、木彫りのバス標識や表札など、随所に伝統技術を用いた美しい井波彫刻を見ることができます。
どこからともなく聞こえる木槌の音は心地よく、環境省が認定する「残したい日本の音風景100選」にも選ばれました。
住所 | 〒932-0211 富山県南砺市井波(八日町通り) | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0763-82-2539(井波交通広場観光案内所) |
15:00
井波別院瑞泉寺
井波彫刻で彩られた北陸最大の大伽藍
![厳かにたたずむ瑞泉寺山門](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/41019/responsive_images/W5OLFriqkQ9RLJjFXtvBlfbwYmrA6ZLFTzRNgJx1__1693_1270.png)
井波彫刻発祥の寺院。
広々とした境内には、美しい桜や藤の花々と共に、繊細でありながら豪華で迫力のある見事な彫刻が随所に見られ、全国から大勢の参拝者が訪れます。
日本一の彫刻の技術を誇るといわれている井波彫刻は、瑞泉寺が火災により焼失した際、再建のために派遣された京都の彫刻師が井波の宮大工に技術を伝えたのが始まりと言われています。
住所 | 〒930-0211 富山県南砺市井波3050 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0763-82-0004 | |
営業時間 | 9:00~16:30 | |
休業日 | 無休(要確認) |
タクシーで約6分
16:10
鳥越の宿 三楽園【宿泊】
季節の移り変わりを楽しめる風光明媚な旅館
![鳥越の宿 三楽園【宿泊】](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/99812/responsive_images/pEGFS5CnFBancnhCguqEae12vtcAhRu5SCacqOUE__1052_701.jpeg)
お部屋は全室、庄川峡に面しており、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々に移り変わる庄川峡の風景が楽しめます。街の喧噪からはすっかり離れており、まるで隠れ家のようにゆったりと過ごすことができます。くつろぎの時が旅の疲れを癒してくれます。
住所 | 〒932-0305 富山県砺波市庄川町金屋839 | |
---|---|---|
電話番号(備考) | 0763-82-1260 | |
休業日 | 水曜日 ※変更になる週もございます |
10:00発 宿の送迎バスで砺波駅へ ※事前予約が必要です
砺波駅からJR城端線に乗って約3分、油田駅で下車
徒歩で約1分
3日目 10:45
三郎丸蒸留所(若鶴酒造)
ウイスキーを五感で楽しむ、北陸で最古のウイスキー蒸留所
![三郎丸蒸留所(若鶴酒造)](https://www.info-toyama.com/storage/tourism_attractions/80413/responsive_images/wCAKl0tda0mUlxX3hQaSiM9RBRZgjyak3VfzVOBH__1606_1071.jpeg)
蒸留所の建屋は、ウイスキー蒸留所には珍しい瓦屋根・白壁の美しい建物となっています。昭和初期の雰囲気を伝え、トラス構造による木組みの美しさが見所です。
1階では高岡銅器製の蒸留器や発酵槽など普段は見ることのできないウイスキーの製造行程を間近に見学できます。
2階では蒸留所の歴史や製造工程に関する展示を行っています。
★ガイド無し自由見学(当日受付)
・見学時間 10:00~14:30
・お一人様 1,300円(税込み)
住所 | 〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208 | |
---|---|---|
営業時間 | 見学お申込み・お問い合わせは、メールでお願いします。 水曜定休日・臨時休業日・営業時間外は返信が遅れる場合があります。 Wtaishogura@grncorp.co.jp |
|
休業日 | 水曜定休日 ※臨時休業日あり |
竈flamme炭三郎
蒸留所と同一敷地にある酒蔵レストランでお酒と美味しいランチ
![竈flamme炭三郎](https://www.info-toyama.com/storage/special_feature_paragraph_contents/2652/responsive_images/EwquMR6oyrcLzVBQzKa9YXv2f5hLw2ylazHmlR5s__1613_1075.jpeg)
若鶴の銘酒や、毎朝炊き上げる竈炊きごはんと共にこだわりの料理を楽しめます。食後は酒粕デザートや自家製の燻製をつまみながらウイスキーグラスを片手に至福のひと時を…
徒歩で約1分
油田駅からJR城端線に乗って約14分、新高岡駅で下車
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください