三郎丸蒸留所(若鶴酒造) さぶろうまるじょうりゅうしょ(わかつるしゅぞう)
ウイスキーを五感で楽しむ、北陸でただひとつのウイスキー蒸留所
ウイスキーを愛する全ての人へ?
三郎丸蒸留所は、1952年から続く若鶴酒造のウイスキーづくりの原点。 蒸留所の建屋は、ウイスキー蒸留所には珍しい瓦屋根・白壁の美しい建物となっています。昭和初期の雰囲気を伝え、トラス構造による木組みの美しさが見所です。
1階では高岡銅器製の蒸留器や発酵槽など普段は見ることのできないウイスキーの製造行程を間近に見学できます。
2階では蒸留所の歴史や製造工程に関する展示を行っております。
水と緑豊かな砺波の大自然に抱かれながら、モルトから原酒が生まれる工程のすべてを体感してください。
"敷地内にある「かんじる つくる つながる」体験型施設「若鶴 令和蔵」も要注目です。
- エリア
- 砺波・五箇山
- カテゴリー
- おみやげ店 体験・見学 地酒・ビール・ワイン・ドリンク
基本情報
住所 | 〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208 |
---|---|
電話番号(備考) | 0763-37-8159(予約受付センター) |
営業時間 | 見学時間平日: ① 10:40 ② 13:20 ③ 15:00 土日祝祭日: ① 10:00 ② 11:00 ③ 13:30 ④ 14:30所要時間:約60分完全入替制(定員60名) |
休業日 | 水曜、年末年始など |
料金 | 入場料:無料 |
駐車場 | 普通車15台※大型バスに関しては、事前にご相談ください。 |
アクセス | 電車でお越しの場合:北陸新幹線 新高岡駅よりJR城端線にて油田駅下車、徒歩1分 |
ホームページURL | 公式サイト 見学体験記事 見学予約受付システム |
備考 | 【見学内容】◆ 概要説明◆ 三郎丸蒸留所について◆ 試飲(一部有料)※お車・バイク等を運転の方、未成年の方は試飲はできません。また、試飲をされる場合は、公共交通機関をご利用ください。 【お申し込み】見学予約受付システムよりお申し込みください。 https://www.wakatsuru.co.jp/reserve/index.php 【予約人数】 ・「見学予約受付システム」で受付可能な人数は14名までです。 ・15名を超える場合は、メール(Wtaishogura@grncorp.co.jp)でお問い合わせください。 ・令和5年2月より15名を超える団体様の見学予約は 食事付きツアー限定とさせていただきます。 |
イベント・観光施設が新型コロナウィルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になる場合がございます。
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。