名湯と絶景が心を癒し、山海の幸に満たされる「富山の温泉」-1

名湯と絶景が心を癒し、山海の幸に満たされる「富山の温泉」

心と体の疲れを癒しに、富山の温泉を訪れませんか? 富山は県内各地に温泉地があり、場所によって泉質や効能もさまざまです。雄大な景色に魅了されたり山海の幸に舌鼓を打ったりと、それぞれの場所でしかできない非日常の体験をお楽しみください。

宇奈月温泉(黒部市)

日本でも有数の深さを誇る黒部峡谷の旅の始発点となるのが宇奈月温泉です。温泉街には総湯や足湯、喫茶店、温泉まんじゅうを売る店などがあり、浴衣姿で町を散策する人の姿も見られます。黒部川沿いに立ち並ぶ湯宿へは、上流にある黒薙(くろなぎ)から湯を引き入れています。雄大な自然と一体になるような気分で湯浴みができる宿もあり、目の前に広がる絶景が心を静かに癒してくれます。温泉は「美人の湯」と呼ばれ、弱アルカリ性の泉質が肌を滑らかにしてくれると評判です。宇奈月の名は諸説ありますが、宇治や奈良より美しい月が眺められる場所という理由で付けられたそうです。

氷見温泉郷(氷見市)

「ひみ寒ぶり」の水揚げで有名な、氷見市の沿岸部に広がっているのが氷見温泉郷です。泉質はナトリウム・塩化物泉で、湯から出た後も体がポカポカすると評判で、慢性的な皮膚病や婦人病にも効能があるとされています。宿のスタイルはさまざまで、旅館や民宿など約20軒で温泉を楽しむことができます。これらの宿の自慢は、氷見漁港に水揚げされた新鮮な魚介を使った海鮮料理です。四季折々の活魚が味わえますが、11月下旬から2月上旬は寒ぶり料理をお目当てにたくさんの人が訪れます。

庄川温泉郷(砺波市)

富山県の南西部に位置する庄川温泉郷は、日本観光地百選にも選ばれている「庄川峡」のすぐそばにある温泉地で、古くから湯治場として親しまれてきました。それぞれの宿が源泉を持ち、異なる泉質を楽しめるのが特徴です。清流として名高い庄川の水を利用し「庄川あゆ」が育てられており、初夏から秋にかけてのシーズンは、さまざまな料理で「庄川あゆ」の味や香りを楽しめます。また温泉の豊かなミネラルを肥料にした野菜栽培も行われており、これらの野菜を使って朝食のメニューが組み立てられています。

北山鉱泉(魚津市)

魚津市の山間部にある北山鉱泉は江戸時代末期から続く湯治場で、侘びた景色が心に響く静かな場所です。子宝の湯として知られ、すぐそばにある少彦名神社に参拝してから湯に浸かると、子宝に恵まれると言い伝えられてきました。その理由は肌にやさしく、じっくりと体を温める鉱泉の泉質にあるそうです。山間ではあるものの、魚津漁港まで車で約15分の距離にあり、春はホタルイカ、秋から冬はズワイガニといったように、旬の魚介を使った美味を堪能できます。

春日温泉(富山市)

四季折々の景色が美しい「神通峡」は、岐阜県から富山湾に流れる神通川の景勝地。そのほとりに佇み、絶好のロケーションを満喫できるのが春日温泉です。宿泊施設が2軒と保養所があり、それぞれに異なった趣きがあります。泉質はナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉で、肌をやさしい湯に浸かっていると、心地よさに包み込まれます。ゆったりと流れる水面を眺めながら、湯浴みや食事ができ、春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色が、目と心をやさしく潤してくれます。

Column

富山の温泉-1

富山の温泉

富山県は各地に温泉があり、それぞれの温泉地が豊かな個性を持っています。どこも自然豊かな場所ばかりで、折々の風景や味覚とともに楽しめるのも魅力です。泉質はもちろん、近隣の名所、また美味しい朝ごはんなど、気になるポイントをチェックして訪れてみましょう。

「とやまのおいしい朝ごはん」公式サイト

温泉の一軒宿

  • 雨晴温泉 磯はなび(高岡市)

    雨晴温泉 磯はなび(高岡市)

    景勝地「雨晴」の小高い丘に建ち、3,000m級の立山連峰を海越しに望むことができ、日本海に浸かっている気分になれる露天風呂のある「癒しと寛ぎの絶景宿」です。お食事は、旬の食材を用いた四季折々のお料理を堪能できます。

    スポットページ
  • 庭園大露天風呂

    金太郎温泉(魚津市)

    日本旅館の心地よさとホテルの機能性をコンセプトに、近年リニューアル。温泉は100%掛け流しで、硫黄分やカルシウムが含まれた泉質が自慢です。硫黄の香りと白濁した湯が、温泉気分を盛り上げてくれます。

    スポットページ
  • 天然記念物としても有名な洞窟野天風呂

    ホテルおがわ(朝日町)

    朝日町を流れる笹川に沿って佇む一軒宿です。肌触りが柔らかな湯は、体を芯まで温め、湯冷めしにくいのが特徴です。宿から歩いて7~8分の場所に天然洞窟野天風呂があり、自然美を活かした野趣あふれる雰囲気です。

    スポットページ
  • 緑の山々に抱かれた華山温泉

    ふくみつ華山温泉(南砺市)

    田園風景の中に佇み、広々とした内湯と露天風呂に、自家源泉を注ぎ入れています。旬の味を生かした繊細な味付けの創作会席料理が魅力で、獲れたての海鮮や地元野菜、極上和牛などを使った料理が人気です。

    公式サイト
  • 宮島温泉 滝乃荘(小矢部)

    宮島温泉 滝乃荘(小矢部)

    小矢部市の「宮島峡」のほとりにある湯宿です。源泉は毎分90Lの豊富な湯量を誇り、しっとりとした肌触りの湯は、身も心もとろけると言われています。食事は富山湾直送の鮮魚をはじめ、旬の味覚を堪能できます。

    公式サイト

秘湯の宿 大牧温泉観光旅館(南砺市)

庄川の川岸に沿うように佇む「大牧温泉観光旅館」は、宿へつながる道路が整備されていないため車で行くことができません。アクセス方法は庄川峡を運行する遊覧船のみです。和風のどっしりとした温泉旅館は、見渡す限りの自然の中にあり、何もない贅沢を感じることができます。客室はほとんどが庄川に面した造りです。温泉は敷地内から引き入れており、肌にやさしい弱アルカリ性の泉質です。川沿いに露天風呂も用意されていて、天然温泉の魅力とともに周囲の山々からマイナスイオンを享受できます。天候に恵まれれば、澄み切った夜空に広がる満点の星を眺めながら湯浴みができます。

Column

庄川峡遊覧船-1

庄川峡遊覧船

庄川峡遊覧船

「庄川峡遊覧船」は、エメラルドグリーンの美しい水を湛えた庄川を縫うように運航しています。「大牧温泉観光旅館」のチェックイン時刻以降に到着する定期便は1日2便あります。船が発着する小牧港から、片道8.1km、約30分かけて宿を目指します。穏やかな時間の流れに身を委ね、ショートクルーズを楽しみましょう。また長崎橋を周遊する短時間の遊覧運航も行っています。

もっと見る

まだまだある!大自然の中の秘湯の宿

  • 名剣温泉

    名剣温泉

    黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩15分の「日本の秘湯を守る会」にも名を連ねる宿です。川沿いの地形を生かして建てられた旅館で、日が暮れるとランプが灯り、幻想的な空間が広がります。ダイナミックな峡谷美が目の前に迫る露天風呂は格別です。

    もっと見る
  • 黒薙温泉旅館

    黒薙温泉旅館

    黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩20分、険しい山道の先に宿が姿を見せます。素朴な佇まいの山小屋風の建物は、森の木々が目の前に迫り、瀬音が耳に響き渡ります。河原に隣接した28畳の大露天風呂や、女性用の露天風呂があります。

    公式サイト
  • みくりが池温泉

    みくりが池温泉

    室堂ターミナルから徒歩で約15分の場所にある「みくりが池温泉」は、標高2,410mの日本最高所にある天然温泉です。紺碧の水を湛える火山湖・みくりが池のほとりに佇み、アルペンルートの開業期間のみ営業しています。すぐそばで噴気を上げる地獄谷にある源泉から湯を引き入れ、加温や加水なしで湯船へ注ぎ入れています。硫黄の香りが漂う湯は、日によって温度や成分が少しずつ異なり、最近は白濁していることがほとんど。天候や時間帯に恵まれれば、窓外に富山平野や雲海、見事な夕焼けが望めます。

    公式サイト

特集ページリンク集

立山黒部アルペンルートやトロッコ電車周辺の温泉地を紹介している特集ページをご紹介。

  • 雲上に広がる大自然!立山黒部アルペンルート《前編》室堂を遊びつくそう!

    雲上に広がる大自然!立山黒部アルペンルート《前編》室堂を遊びつくそう!

    もっと見る
  • ~トロッコ電車でしか行けない秘境~ 黒部峡谷を満喫しよう!

    ~トロッコ電車でしか行けない秘境~ 黒部峡谷を満喫しよう!

    もっと見る

この記事を見た人はこんな記事を見ています