
夏の富山を楽しもう!(イベント・お祭りまとめ)
富山の夏(6月~8月)の県内のイベントやお祭りの情報をまとめて紹介しています。
この時期にしか見ることができない富山の絶景や花火大会、お祭りなどをお楽しみください。
※随時更新していきますのでご確認ください。
6月実施イベント・お祭り
第71回庄川観光祭(砺波市)
日程:6月3日(土)~4日(日)
初日には県内で最も早く花火大会が行われ、豪華絢爛な夜高行燈と花火の競演をご覧いただけます。夜には夜高行燈の街練り、行燈同士がぶつかり合う「合わせ」が行われ、庄川地区は熱気に包まれます。
-
津沢夜高あんどん祭(小矢部市)
もっと見る日程:6月2日(金)~3日(土)
祭りのメインは高さ7m、長さ12mの大行燈同士が激しくぶつかり合う喧嘩夜高あんどん引き回し。轟音と各町内の溢れる気迫は観客を熱狂の渦に巻き込みます。宵闇に映える行燈の灯りと豪快な引き回しのコントラストは見ごたえ十分。 -
となみ夜高まつり(砺波市)
もっと見る日程:6月9日(金)~10日(土)
砺波市の夜高まつりは大正時代に始まったとされおり、豊年満作を願うこのお祭りは、大行燈がぶつかり合う「突合せ」が見もの。 -
ヒスイテラス5周年記念イベント つむぐマルシェ(朝日町)
もっと見る日程:6月4日(日)
ヒスイテラス5周年を記念したイベント「つむぐマルシェ」を開催します!会場では様々な飲食ブースが並ぶ他、ワークショップやこども縁日のくじ引きもあります。 -
じんじん祭り(黒部市)
もっと見る6月24日(土)・25日(日)
昼も夜も多くの人で賑わう三日市地区のお祭りです。神主が6月24日を吉日として境内の大ケヤキの根元に、地神を集めて塚を作ってお祭りした事が起源で、大正時代から続いています。 -
2023あじさい祭りin太閤山ランド(射水市)
もっと見る日程:6月16日(金)~7月2日(日)
県内最大級のあじさい園に約110種2万株のあじさいが咲き誇り、祭り期間中の土日は、あじさい茶会やハーバリウム体験、あじさいの挿し木体験、飲食ブースなどイベントが盛りだくさんです。土曜夜限定であじさいライトアップなども!
Column

7月実施イベント・お祭り
2023ふるさと龍宮まつり(滑川市)
日程:7月15日(土)~16日(日)
毎年7月に二日間にわたって開催されるお祭りです。伝統芸能「新川古代神」の街流しや、各種ステージイベントが会場を盛り上げます。最終日の海上花火大会では県内最大級の正三尺玉が夏の夜空を美しく彩ります。
-
舟見七夕祭り(入善町)
もっと見る日程:7月1日(土)~2日(日)
舟見の七夕祭りは、各家ごとに趣向を凝らし飾り付けられた色とりどりの七夕竹でまち並みが華やぎます。花火大会では、尺玉やメッセージ花火、音楽など様々な見どころあり。山々に共鳴する轟音と夜空を彩る美しい光景で迫力満点です。 -
深層水ふれあいデー(入善町)
もっと見る日程:7月15日(土)
深層水をテーマにし「深層水のまち入善」を町内外にPRするイベントです。深層水を使用した飲食ブースや魚つかみ取り大会、ステージイベントなどを開催します。 -
伏木港まつり(高岡市)
もっと見る日程:7月29日(土)~31日(月)
人々の海に対する関心を高め、伏木港の発展と地域の振興を願い始まったお祭り。海上安全祈願祭、海上自衛隊護衛艦一般公開、納涼花火大会、納涼街流し等、多彩なイベントを開催。 -
富山新港花火大会(射水市)
もっと見る日程:7月30日(日)
帆船海王丸のバックに海面に半円の花開く水中スターマインやミュージック花火、新湊大橋を使った日本最大級のナイアガラ花火など海王丸や新湊大橋と競演する色鮮やかな花火をお楽しみください。 -
滑川のネブタ流し(滑川市)
もっと見る日程:7月31日(月)
ネブタと呼ばれる大たいまつに火をつけ一斉に海に流し、無病息災を願う民俗行事。7月31日にほたるいかミュージアム裏の海岸で行われ、夕日の沈む富山湾に並ぶ燃え盛るネブタは壮観です。 -
納涼あさひまつり(朝日町)
もっと見る日程:7月29日(土)、30日(日)
朝日町の一大お祭りイベントで、飲食販売やゲームコーナー、ステージショーなどで多くの方にお楽しみいただけます。また、イベント終盤ではみんなで「まめなけあさひ」を踊って大いに盛り上がります。 -
生地ゑびす祭り(黒部市)
もっと見る日程:7月29日(土)・30日(日)
生地地区にある「西の宮」で行われる、漁業関係者達が大漁と海難無事故を、海の神にお祈りする為のお祭りです。29日(土)には、会場ではじけるスターマインが目玉の花火大会もあります。 -
メルヘンおやべ 源平火牛まつり(小矢部市)
もっと見る日程:7月29日(土)
平安時代末期、木曾義仲は角にたいまつを付けた牛を用いて平家の大軍を打ち破る。この奇襲作戦「火牛の計」をモチーフに毎年7月に開催される祭り。わらで作った火牛が石動商市街地を勇壮豪快に疾走する「火牛の計レース」は迫力満点!
Column

8月実施イベント・お祭り
じゃんとこい魚津まつり(魚津市)
日程:8月4日(金)5日(土)、7日(月)
3日間かけて行われる魚津市最大のイベント。高さ16ⅿの大柱に90余りの提灯を灯した「たてもん」を豪快に曳き回す海の祭りと、郷土芸能「せり込み蝶六」踊りの華麗な街流し、日本海側最大級の花火が夜の海をロマンチックに彩る。
-
高岡七夕まつり(高岡市)
もっと見る日程:8月1日(火)~6日(日)
高さ約10mの大型七夕飾りや市民参加のマイ七夕などが中心市街地の夏の空を彩るとともに、その灯りの下で多くのイベントが繰り広げられる高岡・夏の風物詩。 -
入善ふるさと七夕まつり(入善町)
もっと見る日程:8月4日(金)~6日(日)
町商店街を彩る七夕飾りと、子供たちが喜ぶキャラクターショーや大人向けのライブイベントなどが行われます。祭りのクライマックスを飾る「入善音頭まち流し競演会」は夏の風物詩となっています。※イベント内容は毎年異なります。 -
ふるさと観光かみいち(上市町)
もっと見る日程:8月13日(日)
上市音頭町流し・納涼夜店屋台などで賑わいます。上市川河川敷では「しょうらいこ」と呼ばれる竹や枝で組んだ櫓に火を入れ、「しょうらいこ」と口々に祖先の霊を呼びながらたいまつをまわします。お盆の迎え火とする幻想的な風景が見どころ!その後打ち上げられる花火は夜空をきれいに彩ります。 -
宇奈月温泉峡谷花火響宴(黒部市)
もっと見る日程8月18日(金)
今年開湯100周年を迎えた宇奈月温泉街の風物詩。花火の艶やかな光の大輪が、峡谷の山々に反響する轟音と共に夏の夜空を彩ります。