![]() |
|
新湊フィッシャーマンズワーフ「新湊きっときと市場」では、新湊漁港で獲れたての海の幸を豊富に提供しています。「富山湾の宝石」と称されるシロエビをはじめ、ベニズワイガニ、ホタルイカ、ブリ、バイ貝など、四...
|
![]() |
![]() |
![]() |
浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは、四季それぞれに変化し、息を呑む美しさです。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠みました。雨晴海岸...
|
![]() |
![]() |
![]() |
迫力満点!落差日本一の称名滝です!水煙を上げながら一気に流れ落ちるその落差は350mにもなります。立山連峰の雪解け水が多く流れ込む春には、称名滝の右側にハンノキ滝が現れて2つの滝が流れ落ちます。さらに...
|
![]() |
![]() |
![]() |
壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美しさに圧倒される、加賀藩百二十万石の財力を如実に示す建造物です。高岡の開祖、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺であり、曹洞宗の名刹です。3代当主前田利常の建立で、...
|
![]() |
![]() |
![]() |
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては閉鎖の可能性もございますので、入山前に下記問い合わせ先までご確認ください。(事前予約は不要です。)立山室堂周辺で唯一の登山者向けキャンプ場です。剣岳登山を目指...
|
![]() |
![]() |
![]() |
一歩足を踏み入れると、美しくてどこか懐かしい日本の原風景に引き込まれる五箇山相倉合掌造り集落。日常を忘れ、四季折々の景色に包まれると、なぜか心が落ち着きます。日中はもちろん、季節ごとに行われるライトア...
|
![]() |
![]() |
![]() |
日本三大仏に数えられる高岡大仏は、地元の銅器製造技術の粋を集め、1907年より26年の歳月をかけて完成したものです。はじまりはおよそ800年前、承久の乱をさけて越中に入道した源義勝が木造大仏を造営した...
|
![]() |
![]() |
|
富山の名水に選定されている弘法大師ゆかりの清水で、地元の人々からは飲むと頭がよくなると伝えられています。地名の由来は、その昔、諸国行脚の際にこの地を訪れた弘法大師が村民の幸せを祈って護摩をたいたことに...
|
![]() |
![]() |
|
富山城址公園の一角に建つ富山城。お濠越しに見る姿はなかなか美しく、町の顔ともなっています。しかしこの天守閣は戦災後(1954年)に建設されたもので、当時を残すのは堀や石垣などだけです。築城から現在まで...
|
![]() |