トラベラー AYUMIさんと旅する富山《砺波・南砺編》-1

トラベラー AYUMIさんと旅する富山《南砺・砺波編》

トラベラー AYUMIさんが富山県内各地を巡った様子を紹介しています。

《南砺・砺波編》では、世界文化遺産五箇山合掌造り集落や井波エリアの八日町通り、三郎丸蒸留所、チューリップ四季彩館などを順番に巡っています。
庄川温泉郷とも一緒に訪れたい自然や歴史、文化を感じることができるスポットをAYUMIさんの撮影した写真と一緒に巡っていきましょう。

世界文化遺産 五箇山合掌造り集落(南砺市)

のどかな山村風景が広がる、世界遺産のある五箇山地域。こぢんまりとした集落には合掌造りの建物が立ち並び、田んぼや石垣、雪崩から守るための雪持林など、今も昔と変わらない姿がそこにあります。素朴で美しい景観は、どこか懐かしい日本の原風景そのもの。豊かな自然が見せる四季折々の風情を楽しめます。

八日町通り(南砺市)

井波エリアの街の中心にある八日町通りには、数多くの井波彫刻の工房が軒を連ね、木の香りや数々の彫刻作品が人々の目を楽しませてくれます。通りを歩けば、木彫りのバス標識や表札など、随所に伝統技術を用いた美しい井波彫刻を見ることができます。

彫刻工房と町家が軒を連ねる石畳の通りには、木槌の音が響き、木々の薫りが漂います。

工房では彫刻作家の作品を購入することもできます。

八日町通りの軒下や窓辺などいろんな場所で木彫りの猫がくつろいでいます。制作しているのは、もちろん井波の彫刻師たち。猫がお酌をしていたり昼寝をしていたり、仕草や表情も個性的です。八日町通りのいろんな場所やお店に「木彫りにゃんこお散歩マップ」が置いてあるので、マップを片手に猫を探しながら町を散策するのがおすすめ。

瑞泉寺(ずいせんじ)(南砺市)

井波彫刻発祥の寺院、「瑞泉寺」。
広々とした境内には、繊細でありながら豪華で迫力のある見事な彫刻が随所に見られます。

美しい瑞泉寺の建物の彫刻は、井波彫刻職人の手によって飾られています。日本一の彫刻の技術を誇るといわれている井波彫刻は、瑞泉寺が火災により焼失した際、再建のために派遣された京都の彫刻師が井波の宮大工に技術を伝えたのが始まりと言われています。

haiz coffee(南砺市)

八日町通りを少し北へ。大通りから1本入った通りへ。「haiz coffee」では、コロンビアの農園で直接買い付けを行い、自家焙煎されたこだわりの一杯が楽しめます。

2階には静かで落ち着いた空間のカフェスペースが。大きな入り口と窓から、外の光が穏やかに差し込みます。

三郎丸蒸留所(砺波市)

砺波市の酒蔵「若鶴酒造」内にある「三郎丸蒸留所」は、北陸最古のウイスキー蒸留所。戦後間もない頃から今も変わらぬ情熱を注ぐ、こだわりのスモーキーなウイスキー造りを直接肌で感じてみませんか。

モルトから原酒が生まれるまでのウイスキー製造工程を見学(事前予約)ができ、五感で楽しむ蒸留所。酒造りだけでなく、豊かな自然や伝統産業に支えられる富山の魅力も随所に発見できます。

Column

-1

三郎丸蒸留所で蒸留・ブレンドしたウイスキーに、青梅を漬け込みゆっくりと梅の風味を引き出し、ほのかな梅の香りと上品な口あたりが特徴。普段ウイスキーを飲まない方にもおすすめです。

チューリップ四季彩館(砺波市)

春の花チューリップが一年中みられる世界唯一の施設。バレンタインやハロウィン、クリスマスなど季節ごとに展示が変わるため何度行っても楽しめます。

四季折々の花々とチューリップを一緒に楽しめる「ワンダーガーデン」には、360度をチューリップで包まれる「チューリップパレス」と、チューリップが万華鏡のように映し出される「パレットガーデン」があります。

万華鏡に見立てて設計された「パレットガーデン」は、20品種5,000本ものチューリップで彩られた花園。室内に置かれた万華鏡を覗いてみると、チューリップの幻想的な景色を楽しめます。

閑乗寺(かんじょうじ)公園(南砺市・砺波市)

大自然に囲まれた「閑乗寺公園」にはキャンプ場やコテージ、芝生広場、大型遊具などがあり、上部の散居村展望広場からは、田園の中に家々が点在するこの地方特有の散居村風景を一望することができます。

田んぼに水が張られる4月の終わりから稲が育つ5月中旬頃までは、水鏡の散居村の風景を見ることができます。
 

Column

トラベラー AYUMI-1

トラベラー AYUMI

初めてのひとり旅は世界一周。会社員として働きながら旅先の写真をSNSで発信し続けていたことで、旅行関係の仕事の依頼を頂くようになり、フリーランスに。訪れた場所の良さを最大限に伝えることを大切にしながら、写真や動画で旅の魅力を発信している。 SNSの総フォロワー数は15万人以上。

Instagram

この記事を見た人はこんな記事を見ています