富山の魅力満載!歴史と自然を歩いて楽しむまち歩きスポット4選-1

富山の魅力満載!歴史や文化を歩いて楽しむまち歩きスポット4選

歴史と文化が調和する富山のまち歩きスポットを4つ厳選してご紹介。美しい町並みや自然豊かな風景を歩きながら楽しめるおすすめエリア・スポットが目白押し。観光や週末のちょっとしたお出かけにぴったりの内容をお届けします。
歩くだけで心が満たされる富山のまち歩き旅をぜひ体験してください。

1 宇奈月温泉街

富山県随一の規模を誇る温泉街。2023年に開湯100年を迎えた歴史ある温泉です。
たくさんの温泉旅館を中心としたお宿が立ち並ぶほか、老舗の和菓子屋やお豆腐屋さん、喫茶店などが軒を連ね、散策をお楽しみいただけます。
また、温泉街には無料で入ることができる足湯がいたるところに点在しているので、散策の途中に利用するのもおすすめです。

◆宇奈月温泉街への行き方(公共交通機関)
 JR黒部宇奈月温泉駅(北陸新幹線)そばの富山地方鉄道  新黒部駅から宇奈月温泉駅まで乗車(約25分)

宇奈月温泉街の見どころ

  • 宇奈月温泉街にある楽しいミュージアム!

    関西電力 黒部川電気記念館

    黒部川の電源開発や黒部峡谷の自然と水力発電を紹介する記念館。黒部峡谷の自然や電源開発の歴史、水力発電のしくみなどをジオラマと迫力ある映像でダイナミックに紹介する「黒部峡谷ジオラマシアター」をはじめ、黒部川水系にまつわる様々な情報を参加型クイズ形式で楽しく学ぶこともできます。

    もっと見る
  • トロッコ駅の近くにある美術館です。カフェの利用だけでもOK!

    セレネ美術館

    黒部の美しい自然をテーマに、現代日本画壇を代表する作家たちが創作した作品を展示しています。秘境と呼ばれる黒部の厳しくも魅力的な自然の姿を描き出し、その美しさや自然と人間が共に生きる大切さを伝えています。館内には、訪れる人々にこうしたメッセージを感じてもらいたいという想いが詰まっています。

    もっと見る
  • 宇奈月温泉街にあるおしゃれなカフェ

    カフェ・ボンフィーノ

    宇奈月温泉駅すぐ、トロッコ電車が走る黒部峡谷の山々を見渡しながら、コーヒーやアイスクリームが楽しめるカフェ。広々としたオープンデッキには温泉街ならではの足湯も。「ボンフィーノ豆」の豊かな香り、コク、まろやかさと、さっぱりと甘みを抑えたコーヒーと、沖縄発祥の「ブルーシールアイスクリーム」のコンビネーションをぜひご堪能ください。

    もっと見る
  • TOGEN 黒部・宇奈月温泉桃源【宿泊】

    TOGEN 黒部・宇奈月温泉桃源【宿泊】

    富山の旬と四季の移り変わりを楽しむお宿「桃源」。多彩なお部屋全てから黒部川が見えるのが魅力のお宿です。
    宇奈月温泉街にはほかにも魅力的なお宿がたくさん。ぜひ美肌の湯と富山の幸をお楽しみください。

    もっと見る

宇奈月温泉街の特集・モデルコース

宇奈月温泉街のまち歩きを思う存分楽しむためにぜひチェックしておきたい、特集記事とモデルコースをご紹介します。

  • 【特集記事】温泉のぬくもりが迎えてくれる 宇奈月温泉まちあるき

    【特集記事】温泉のぬくもりが迎えてくれる 宇奈月温泉まちあるき

    お得にまち歩きを楽しめるクーポンや、体験プランの楽しみ方など、実際のまち歩きの際に役立つ情報をたくさんご紹介。
    街全体に漂うのんびりとした時間の流れに心地よさを感じながら、まち歩きを楽しんでくださいね。

    記事を読む
  • 【モデルコース】宇奈月温泉街を半日で最大限楽しむまち歩きモデルコース

    【モデルコース】宇奈月温泉街を半日で最大限楽しむまち歩きモデルコース

    宇奈月温泉に宿泊するけど、宇奈月温泉街のことがよくわからない…
    せっかくなら宇奈月温泉街も散策して楽しみたい!
    そんな方におすすめの、宇奈月温泉街の楽しみ方をご提案するモデルコースです。
    宇奈月温泉に宿泊される方は必見です!

    モデルコースを見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

2 岩瀬エリア

ノスタルジックな古い町並みが今も残る岩瀬エリア。江戸時代初期から日本海を行き来する北前船の港町として栄えてきました。土蔵や廻船問屋が建ち並ぶ大町通りや海が見える美しい街並みは散策にぴったり。川岸を背に明治期に建てられた家屋が多く残っており、当時の趣のある雰囲気を存分に残しています。最近は、廻船問屋の土蔵をリノベーションしたギャラリーをはじめ、食品セレクトショップ、ビールパブ、日本酒バー、レストランなど新しいお店が続々オープンし、注目のスポットとなっています。

◆岩瀬エリアへの行き方(公共交通機関)
 JR富山駅(北陸新幹線)富山地方鉄道 富山港線で約25分「東岩瀬」または「岩瀬浜」下車、徒歩約10分

岩瀬エリアの見どころ

  • 旧馬場家住宅(国登録有形文化財)

    旧馬場家住宅(国登録有形文化財)

    「馬場家」は、岩瀬五大家の筆頭に挙げられ、北陸の五大北前船主のひとつに数えられています。1873年の大火の後に建てられた東岩瀬の中でも最大規模の住宅で、内部には「トオリニワ」と呼ぶ30mもの土間通路があります。玄関そばの前蔵は展示スペースになっており、馬場家の歴史をたどることができます。

    もっと見る
  • 大塚屋

    大塚屋

    名物の「三角どらやき」は、富山湾の荒波をイメージしたユニークな形。もっちりとした薄めの皮に、粒餡をたっぷり巻いています。

    もっと見る
  • KOBO Brew Pub

    KOBO Brew Pub

    「旧馬場家住宅」の米倉を改装して作られたブルーパブ。
    地元の梨などのフルーツを使ったここでしかいただけないクラフトビールを提供しています。

    もっと見る
  • 沙石

    沙石

    岩瀬で日本酒造りを手掛ける「桝田酒造」の代表酒「満寿泉(ますいずみ)」をはじめとする銘酒の飲み比べができる施設。
    飲み比べができるお酒は常時100種類以上を揃え、自分でセラーから好きなお酒を取ってきて注いで飲むスタイルです。
    自分のお気に入りのお酒を見つけて、至福の時間を楽しんでくださいね。

    もっと見る

岩瀬エリアの特集・モデルコース

岩瀬エリアのまち歩きを思う存分楽しむためにぜひチェックしておきたい、特集記事とモデルコースをご紹介します。

  • 【特集】北前船交易で発展した、富山市岩瀬を歩く

    【特集】北前船交易で発展した、富山市岩瀬を歩く

    岩瀬エリアのここだけは押さえておきたい!というスポットを巡ってご紹介しています。岩瀬漁港で水揚げされるシロエビも必見です。
     

    記事を読む
  • 【モデルコース】岩瀬エリアを1日で目一杯楽しむとっておきコース

    【モデルコース】岩瀬エリアを1日で目一杯楽しむとっておきコース

    近年人気が高まっている富山市の「岩瀬エリア」の魅力を、1日で楽しみつくすコースです。
    車を使わないので新幹線や飛行機で来県していても、レンタカーを借りることなく気軽に観光を楽しめます。

    モデルコースを見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

3 金屋町・山町筋エリア(高岡市)

高岡市中心部にある金屋町と山町筋は、伝統的建造物群保存地区に指定されており、現在も昔ながらの町並みが大切に守られています。どちらの場所も江戸時代初期に加賀前田家2代当主・前田利長によって開かれました。金屋町には鋳物師の工場がつくられ、今日の高岡銅器へと発展しました。また、山町筋は商人の町として繁栄し、今も御車山行事が受け継がれています。高岡が「ものづくりの町」へと発展するきっかけをつくった金屋町と山町筋の間は、歩いて約10分ほどの距離にあるので、併せて訪れていただくのがおすすめです。

◆金屋町エリアへの行き方(公共交通機関)
 北陸新幹線「新高岡駅」から、加越能バスに乗車し「金屋」バス停で下車してすぐ。
 あいの風とやま鉄道「高岡駅」から徒歩約20分または万葉線「片原町」から徒歩約10分。
◆山町筋エリアへの行き方(公共交通機関)
 北陸新幹線「新高岡駅」から、加越能バスに乗車し「木舟町」バス停で下車してすぐ。
 あいの風とやま鉄道「高岡駅」から徒歩約10分または万葉線「片原町」「坂下町」から徒歩約3分。

金屋町・山町筋エリアの見どころ

金屋町エリアの見どころ

  • 大寺幸八郎商店

    大寺幸八郎商店

    金屋町で150年以上続く鋳物店。製造・卸に加え、作品を販売する店舗とカフェが併設されています。
    体験コーナーでは、錫製のリングやピアスなどのアクセサリー作りを体験することができます。

    もっと見る
  • 八 HACHI

    金ノ三寸【宿泊】

    鋳物職人の町「金屋町」に佇む、築100年の民家を改装した一棟貸しホテル。銅器メーカーの四津川製作所代表が営む、「高岡銅器を実際に使う、体感する、生活の中に溶け込ませる」がコンセプトのお宿です。伝統的な意匠にモダンデザインと匠の技を融合した空間は、安らぎを感じつつも感性が大いに刺激されます。

    もっと見る

山町筋エリアの見どころ

  • 御車山の実物展示

    高岡御車山会館

    高岡の伝統的な祭り「高岡御車山祭」をテーマにした博物館。ユネスコ無形文化遺産にも登録された豪華絢爛な御車山(山車)を間近で見ることができ、その美しさと技術の高さに圧倒されます。館内では山車の歴史や製作技術をパネルや映像で紹介しており、祭りの奥深さを学ぶことが可能です。体験コーナーでは工芸技術に触れることもできるため、伝統文化を五感で楽しめます。高岡の誇る美しい文化を堪能できるスポットです。

    もっと見る
  • 山町ヴァレー

    山町ヴァレー

    伝統的な建物をリノベーションして生まれた複合施設。地元作家の作品や雑貨を販売するショップ、富山の食材を楽しめるお店など、モダンな空間で新しい発見を楽しめます。歴史と現代が調和した空間は、散策の合間のひと休みにも最適です。外観の美しさを保ちながらも、現代の感性を取り入れたおしゃれなスポットとして、観光客や地元の人々に愛されています。

    もっと見る

金屋町・山町筋エリアの特集・モデルコース

金屋町・山町筋エリアのまち歩きを思う存分楽しむためにぜひチェックしておきたい、特集記事とモデルコースをご紹介します。

  • 【特集】高岡の歴史と文化に触れる(高岡市金屋町~山町筋)

    【特集】高岡の歴史と文化に触れる(高岡市金屋町~山町筋)

    金屋町で鋳物製造の伝統を紡ぐ職人の様子や、実際に鋳物作り体験をする様子のほか、山町筋の代表的な施設「高岡御車山会館」の様子など、2つのエリアを徹底的に楽しむ巡り方をご紹介しています。

    記事を読む
  • 【モデルコース】高岡まち歩きの決定版!金屋町・山町筋の歴史旅

    【モデルコース】高岡まち歩きの決定版!金屋町・山町筋の歴史旅

    高岡市に残る金屋町(かなやまち)と山町筋(やまちょうすじ)は、江戸時代から続く歴史の町並みと伝統工芸が楽しめる散策スポットです。重厚な建築や職人技、グルメまで、高岡ならではの魅力を徒歩で満喫できるモデルコースをご提案します。

    モデルコースを見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

4 井波エリア

「日本遺産」に認定された木彫刻の町・井波。街の中心にある八日町通り(瑞泉寺前通り)には、職人たちの工房や蔵元、土産店が軒を連ね、木の香りと石畳が心地よい雰囲気を醸し出しています。通りを歩けば、木彫りのバス停や干支のオブジェ、美しい表札など、伝統技術を生かした彫刻が至るところに見られます。
職人が木槌やノミを使う音がどこからともなく聞こえ、その音色は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれました。格子戸が並ぶ町家や石畳の道が織りなす風情ある景色の中、のんびりと散策を楽しみながら、伝統の技と温かな町の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

◆井波エリア(八日町通り)への行き方(公共交通機関)
●高岡まで鉄道を利用してアクセスする場合
 「北陸新幹線 新高岡駅」「あいの風とやま鉄道 高岡駅」から、加越能バス・庄川町小牧線に約70分乗車し、「井波中央バス停」で下車する。

●JR城端線を利用してアクセスする場合
 「福野駅」「福光駅」「城端駅」から、なんバスを利用し、「瑞泉寺前交通広場」で下車する。※土・日曜、祝日は運休

井波エリアの見どころ

  • 厳かにたたずむ瑞泉寺山門

    井波別院瑞泉寺

    井波彫刻発祥の寺院、「瑞泉寺」は井波観光では外して通れません。
    広々とした境内には、美しい桜や藤の花々と共に、繊細でありながら豪華で迫力のある見事な彫刻が随所に見られ、全国から大勢の参拝者が訪れます。
    美しい瑞泉寺の建物の彫刻は、「日本一の彫刻技術を誇る」と言われている井波彫刻職人の手によって彫られています。
    井波の彫刻師たちの繊細で力強い伝統技術、歴史ある北陸最大の大伽藍を心ゆくまでご覧ください。

    もっと見る
  • 季の実

    季の実

    日本有数の木彫刻のまち、井波のショップギャラリーです。
    木彫刻の職人だけでなく、製材、建具、挽物、漆など、ものづくりの職人たちが多く暮らすこの町だからこそ、できるモノをお届けします。
    作品のほか、南砺市周辺で生産された食品も並べています。

    もっと見る
  • 田舎まんじゅうよしむら瑞泉寺前店

    田舎まんじゅうよしむら瑞泉寺前店

    北海道産小豆を氷砂糖で炊き上げ、北海道九州産小麦の薄皮で包んだ、あっさりと甘さ控えめな粒あんがたっぷり詰まった「田舎まんじゅう」は、お店の看板商品。
    店先で食べるとお茶がサービスされるなど、あたたかなおもてなしも魅力の1つです。

    もっと見る
  • Bed and Craft【宿泊】

    Bed and Craft【宿泊】

    日本随一の木彫りのまちとして有名な井波にある一棟貸し切り宿。一棟ごとに一人のテーマ作家・職人が空間を彩り、まるでギャラリーに泊まるかのような体験をお楽しみいただくことができる「職人に弟子入りできる宿」です。
    一日一組限定のテーマの異なる6つのお宿が井波エリアに点在しています。

    もっと見る

井波エリアの特集・モデルコース

井波エリアのまち歩きを思う存分楽しむためにぜひチェックしておきたい、特集記事とモデルコースをご紹介します。

  • 【特集】歴史ある瑞泉寺と八日町通りを歩く

    【特集】歴史ある瑞泉寺と八日町通りを歩く

    「瑞泉寺」の門前にのびる八日町通り(瑞泉寺前通り)をはじめとした、まち歩きをご紹介しています。井波彫刻の技術を目の当たりにしたり、ちょっとしたおやつをいただいたり、満足度の高い旅へ出かける参考にしてみてくださいね。

    記事を読む
  • 【モデルコース】木彫りの町 井波のまち歩きを1日で最大限楽しむとっておきコース

    【モデルコース】木彫りの町 井波のまち歩きを1日で最大限楽しむとっておきコース

    日本有数の木彫り彫刻の町 南砺市 井波。
    ふわりと木の清涼感漂う香りに包まれたこの町を最大限楽しむ、心満ちるモデルコースをご紹介します。
    八日町通りの木彫りのネコ探しもお忘れなく。

    モデルコースを見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を見た人はこんな記事を見ています