
【2025年版】立山黒部アルペンルートの完全ガイド
─ アクセス・服装・見どころ・モデルコースを紹介
雄大な北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」は、日本屈指の山岳観光ルート。立山駅から室堂、黒部ダムを経て長野県の扇沢まで、ケーブルカーやロープウェイで巡るこのルートでは、四季折々の絶景や迫力ある自然体験が待っています。
本記事では、アクセス方法・季節ごとの服装・見どころスポット・モデルコースまで、初めての方でも安心して旅を計画できるよう、わかりやすくご紹介します。これから立山黒部アルペンルートを訪れる方は、ぜひ参考にしてください。
基本情報
立山黒部アルペンルートとは、富山県の立山駅と長野県の扇沢駅を結ぶ山岳観光ルートで、ロープウェイやケーブルカーなど6つの乗り物を乗り継ぎながら、室堂の絶景や黒部ダムの迫力を体感できるコースです。
コースについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
営業期間
4月15日~11月30日(例年) ※冬季は閉鎖されます
アクセス
・富山地方鉄道富山駅から約1時間、立山駅下車→2階(ケーブルカーのりば)へ
・北陸自動車道立山ICから車で約40分
電話番号
076-481-1500(【立山駅総合案内センター】(受付時間 8:30~16:30 ※12/1~4/14は土日祝日休み))
立山黒部アルペンルートの見どころ
(雪の大谷フェスティバル、黒部ダム、室堂平)
立山黒部・雪の大谷フェスティバル
【開催期間】2025年4月15日(火)~6月25日(水)
標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。春のイベントといえば、世界的にも有名な「雪の大谷」です!
豪雪地帯の室堂ターミナル付近の道路に降り積もった雪の中、GPSで道路位置を割り出し、上から少しずつ削るようにして道を作ります。除雪の際にできる「雪の壁」でできあがった約500mの区間を「雪の大谷」と呼び、大谷は吹きだまりのため特に積雪が多く、その高さは20mを超えることも!
「雪の大谷ウォーク」では、雪の壁に挟まれた道の片側を歩行者用通路として開放された場所を歩くことができます。間近で見る雪の壁は想像以上の迫力です。
黒部ダム
【観光放水期間】
6月26日〜10月15日
※天候などにより放水を中止する場合があります。
思わず息を呑む迫力の光景!
そのスケールの大きさと想像を絶する困難さから「世紀の大事業」と呼ばれた「黒部ダム」。
黒部の雄大な大自然の中に造られた日本有数の巨大ダムです。
黒部ダムの魅力を思う存分感じられることで人気なのが、観光放水です。
毎秒10トンから15トンもの水が、日本一の高さから噴き出される様子はまさにケタ違いの迫力!
展望台や階段、新展望広場「レインボーテラス」などからは
放水を間近に見ることができ、絶好のビューポイントです。
室堂平で雲上散策
室堂平は標高2,450mに位置するアルペンルートの中心地的な観光拠点で、四季を通じて特徴があり、春は雪、夏は新緑、秋は紅葉など季節ごとの魅力があり、いつ訪れても楽しむことができます。
立山駅、扇沢駅(長野県)への交通アクセス
立山駅へのアクセス
【公共交通機関の場合】
1.JR富山駅から電鉄富山駅へ(徒歩約2分)
2.電鉄富山駅から電鉄富山線の普通列車に乗車(約65分)
3.立山駅で下車
【レンタカーや自家用車の場合】
富山駅から立山駅(車で約1時間)
立山駅周辺の無料駐車場を利用できます(無料駐車場:約900台)。
扇沢駅(長野県)へのアクセス
【公共交通機関の場合】
■JR長野駅からのアクセス
扇沢駅まで特急バスで約1時間45分
■JR松本駅からのアクセス
1.JR松本駅から大糸線でJR信濃大町駅へ(約55分)
2.JR信濃大町駅から路線バスで扇沢駅へ(約40分)
【レンタカーや自家用車の場合】
安曇野インターから扇沢駅(車で約1時間)
Column

自家用車を回送してくれるサービス
自家用車の場合は、立山駅で自家用車を預けて扇沢まで車を回送してくれるお店もあります。
立山駅からアルペンルートに入り、扇沢駅(長野県)に通り抜けることもできます。
季節ごとの服装を紹介
標高差約2,000mを移動する立山黒部アルペンルートでは、季節や場所によって気温が大きく変わります。この記事では、春・夏・秋それぞれのおすすめの服装を詳しく紹介。寒暖差対策や歩きやすさを重視した準備で、絶景を快適に楽しみましょう!
アルペンルートを楽しみつくすモデルコース
地元ライターおすすめの立山黒部アルペンルートの楽しみ方
-
立山の春・夏の絶景を見に行こう!「雷鳥とお花畑」編
もっと見る春〜夏の室堂平周辺の見どころを紹介しています。
-
一人旅でも楽しめる!「室堂」散策のススメ
もっと見る実際に1人で散策をして気づいた準備のポイントと、当日のおすすめルートをお伝えしています。
-
立山黒部アルペンルートでオススメの紅葉スポット
もっと見る黒部平へ行ったことはありますか?一歩進むと見える景色が変わって世界が広がるおすすめスポットです。
-
地理マニア必見!「立山カルデラ砂防博物館」でプチ・アルペンルートツアー
もっと見る立山駅徒歩すぐのところにあるカルデラ砂防博物館!本格的「大人の社会科見学」を楽しめます。
-
立山の秋の絶景を見に行こう!「紅葉」編
もっと見る室堂を中心に、地元ライターがおすすめする室堂から天狗平のお山歩(さんぽ)コースを紹介しています。
Column

車椅子で散策!立山黒部アルペンルート!
立山駅から立山室堂、そして黒部湖までを紹介していきます。果たして車椅子ユーザーでも絶景は観られるのか。
車椅子で行く事が出来る範囲、バリアフリーはどこまで対応しているかなど、是非参考にしてみてください!
Column
