富山市にある「北陸最大級 富山県中央植物園」の魅力に迫る!

  • 富山市にある「北陸最大級 富山県中央植物園」の魅力に迫る!-0

富山市婦中町(ふちゅうまち)にある「富山県中央植物園」は、広大な敷地(面積24.5ha)に約6600種類が展示されており、国内だけではなく、海外からも集められた植物が、季節ごとに楽しめるように工夫されています。

特に春は、県内最多となる140種類もの桜を観賞することができます。桜と菜の花のコラボレーション、夜桜も映える「さくらまつり」など、多くの方々で賑わう人気スポットです。また、夏は、スイレンやハス、秋は紅葉など、冬も晴れた日の立山連峰の絶景を楽しめ、年間を通して開かれるイベントも多く、年中楽しめる「植物園」です。

季節を変えて訪れると新たな発見もあり、何度も訪れたくなる「植物園」。
今回は、季節ごとのオススメなど「富山県中央植物園の魅力」をたっぷりお届けします。
なお、季節ごとに情報が異なるため、適宜下記「Index」をご活用ください。

「富山県中央植物園」とは?

富山市婦中町(ふちゅうまち)にあり、JR富山駅から富山地方鉄道バスで「中央植物園口」下車徒歩15分、またはJR速星駅から徒歩30分。また、北陸自動車道富山ICより車で15分ほど。駐車場も広く、完備されており、車での来園も便利です。

・開園時間 9時00分~17時00分(11月~1月は16時30分まで)
・休園日 木曜日(祝日を除く・4月第1・2木曜日も開園)

温室も充実していて、大きな傘の用意もあり、雨が降っても散策を楽しむことができます。しっとり濡れた植物園も魅力がありますよ!

魅力① 充実している5つの温室展示

5つの温室があり、「熱帯雨林植物」「熱帯果樹」「ラン」「雲南植物」「高山・絶滅危惧」と、見どころがいっぱいです。まずは、園内入口で、マップをゲット!手作りのマップ(*見どころを毎週土曜日に更新!屋外展示園と展示温室の両面あり!)はとてもわかりやすく、地図を頼りに、園内を巡るととても面白いので、ぜひ!

まずは、「熱帯雨林植物室」と「ラン温室」へ!

まるで南国のジャングルを訪れたかのような「熱帯雨林植物室」。熱帯雨林の再現度の高さに驚きました。また、富山の気候とはまるで異なる空間に、大きな木々と青々とした葉が重なり合い、時折、見たことのない鮮やかな花が咲いており、とても印象的な展示室でした。

「ラン温室」では、一歩足を踏み入れると甘い香りが漂い、色鮮やかな花々が出迎えてくれます。常時約200鉢のランが展示されており、見ごたえのある豪華な花から、なかなか見ることのできない珍しい品種まで、多彩なランを楽しむことができます。

展示方法も工夫されており、「香りのある花」では実際に匂いをかいでみたくなったり、「花が咲いています」という赤い矢印の先には、思わず「おお!すごい!」と声をあげたくなったりするような美しい花が咲いており、注目すべきポイントがとてもわかりやすいです。

「雲南温室」は、中国・雲南省の多様な植物を紹介する展示施設です。トウツバキを中心に展示してあり、直径15cmほどにもなる八重咲の花々は、とても迫力があり、美しいです。

また、隣接する「熱帯・亜熱帯植物温室」では、雲南省南省の気候に適応した植物が数多く育てられており、一生に一度だけ巨大な花を咲かせる「スノーバナナ」など、珍しい植物たちとの出会いも楽しめます。「スノーバナナ」は、2025年5月現在、見ごろが続いており、開花が終わると枯れてしまうため、今しか見られない非常に貴重な植物です。

他にも温室があります。天候を気にせずに訪れることができるエリアです。充実した展示温室をゆっくり巡って、楽しんでみませんか?

魅力② 季節ごとに魅力あふれる「屋外展示園」

植物園の魅力は、なんといっても季節ごとに違う景色、花々に出会えるところです。

春…140種類もの桜が咲き誇り、春の始まりを告げてくれます。
夏…緑が全体を包み、たくさんの生き物にも出会えます。
秋…木々が美しく色づき、紅葉のトンネルも出現。園内を散策するにも気持ちのいい季節です。
冬…遠くには雪をまとった立山連峰が一望できます。

どの季節に訪れても、見どころがいっぱいあります。季節ごとに紹介します。

春(3月~5月)を訪れを感じさせてくれる景色

私が一番好きな季節、春!寒さが緩み、暖かさを感じられるころ、植物園では、花が咲き始めます。春の植物園(3月~5月ごろ)で、まずは、梅が咲き、順に、桜が次々と開花します。桜の下には菜の花が少しずつ、黄色い絨毯を作り出します。「ソメイヨシノ」の桜のトンネルは有名で、満開の時期に「さくらまつり」が開催されます。

「さくらまつり」は、4月初旬の4日間のみ開催される特別なイベントです。開園時間が延長され、夕暮れから夜にかけても桜を楽しむことができます。ライトアップされた桜並木、ベンチに座って、ゆっくり眺める時間はとっても贅沢ですよ!
*「さくらまつり」の4日間は、東口も利用できます。桜並木にもとても近いので、便利です。ぜひ、ご利用ください。

夏(6月~8月)も見どころいっぱいの植物園

桜の季節が過ぎると、植物園はやわらかな新緑から、やがて濃い深緑へと彩りが変わっていきます。木々に包まれた園内には爽やかな風が吹き抜け、初夏の陽ざしの中でも、心地よい時間を過ごすことができます。

5月は、藤が見ごろを迎え、6月には、「オックスフォード庭園」の横で色とりどりの紫陽花が咲き、楽しむことができます。梅雨の時期には、雨に濡れた青や紫、ピンクの花々がきらめき、晴れの日とはまた違った、しっとりとした風情を味わえるのも魅力のひとつです。

夏休みには、大人気の「オオオニバスに乗ってみよう!」というイベントが開催されます。5月にはまだ小さかった葉も、直径2メートルほどに成長し、約30キロまでの子供が乗ることができるなんて、不思議ですね。北池に広がる「オオオニバス」の大きな葉、青空と白い雲がつくる夏の風景もぜひ見てほしい植物園の絶景の1つです。夏休みもぜひ、植物園に訪れてみてください。

 

夏に見たい景色の1つ、咲き誇る「ノアサガオ」!つるを大きく伸ばしながら、たくさんの花を咲かせます。ひとつひとつの花が大きく、鮮やかな青紫色が特徴で、まさに「夏」を感じさせる花!入園すると、思わず足を止めたくなる華やかさで、楽しませてくれます。

秋(9月~11月)赤や黄色に色づく木々も!

少し肌寒く感じる日は、園内バス(毎年3月下旬から11月上旬の運行)もオススメです。当日、園内バス受付にて受付、予約をしてください。見ごろの植物に関する解説付きで運行され、季節ごとの魅力をゆっくりと楽しむことができます。また、バスに揺られながら眺める紅葉や花々は、歩いて巡るのとはまた違った趣があり、思いがけない発見があるかもしれません。

桜並木は、葉が色づき、やがて落ち葉の絨毯が広がります。子供たちは落ち葉が大好きで、大きな葉をたくさん並べて「おままごと」をしたり、お気に入りの色の葉を集めて遊んだりしています。自然の中でのびのびと遊ぶ子どもたちの姿を見ると、
家族連れでもとても楽しめる場所だと感じます。そして、季節の移ろいと秋の深まりを、ゆったりと味わえる素敵な場所だと思います。
 

南池の方まで散策すると、「シイ・カシの森」「クリ・コナラの森」「ミズナラ・ブナの森」が広がっています。そこでは、秋ならではの楽しみが待っています。子供たちにも大人気のどんぐりが、ころころとたくさん地面に!

「見て!こんなに大きいのがあったよ!」
「帽子つきのどんぐり、かわいいね!」

子どもたちが興味津々。落ち葉や木の実を通じて季節を感じられる、秋ならではの楽しい時間をぜひ、植物園で過ごしてみてください。
*ただし、どんぐりや落ち葉など全ての植物の持ち帰りは禁止されています。見て、触って、その場で楽しみましょう!

秋、園内では、紅葉したメタセコイヤや落葉が積もるヌマスギ、子供の背丈より大きいパンパスグラス、珍しいコスモスの展示など、秋ならではの風景も魅力がいっぱいです。

冬(12月~2月)絶景が広がる植物園

雪が降った翌日の晴れの日!澄み渡る冬空の下、静寂に包まれた空間。子どもたちが見つめる先には、銀世界と連なる立山連峰が広がっていました。

冬、咲いている花は少ないかもしれませんが、この景色を目にするだけで「来てよかった」と思えます。ここでしか見ることのできない雪景色!子どもたちの無邪気な笑い声だけがやさしく響き渡り、その空間には言葉では言い尽くせない温もりと美しさがありました。ここは、富山県を代表する、冬の絶景スポットといっても過言ではないと思います。
 

寒い中でもひっそりと花を咲かせる植物があります。雪の中にそっと咲くスノードロップ、陽の光を受けて黄金に輝く福寿草。この季節にしか出会えない雪景色、花の彩り、そして澄んだ空気に包まれた冬の植物園にもぜひ!

「サンライトホール」では、様々な企画展が年間を通して行われています。「ラン展」や「ウインターフェス」など人気のイベントもたくさんあります。

「植物ビンゴ」というゲームもスタート!子ども向けの企画かと思いきや、大人も一緒に楽しめる内容です。「サンライトホール」内のインフォメーションで受付を済ませたら、スタート!園内に設置されたクイズを解きながら、ビンゴカードを完成させていくゲームです。「植物のことをもっと知りたい!」「園内を散策したい!」という方にぴったりな企画です! 
 *コースは2種類:温室バージョン(所要時間 30分)・屋外バージョン(所要時間 1時間半)・料金100円。

さらにより詳しい植物の解説をしてもらえる「 学芸員と巡る 北陸最大級 富山県中央植物園 満喫プラン」というツアーもあります。ぜひ、参加してみてください。詳細は、下記コラムをご覧ください。

Column

「 学芸員と巡る 富山県中央植物園満喫プラン」-1

「 学芸員と巡る 富山県中央植物園満喫プラン」

植物についてとても詳しい学芸員さんの案内で、ご希望に添って1時間かけて園内をゆっくりと巡るツアーです!とっても面白いプランです。

「 学芸員と巡る 富山県中央植物園満喫プラン」

ランキング

#人気のタグ

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る

同じテーマの記事

このライターの記事