能作 のうさく
見て、触れて、体感できる職人の技
富山県高岡市で400余年にわたり育まれてきた高岡銅器。能作の本社工場では、職人の技を間近でご覧いただける工場見学や伝統技法で鋳物製作体験をお楽しみいただけるほか、地元食材をふんだんに使った食事を能作の錫(すず)の器で提供するカフェ、職人の手仕事品が並ぶショップなどを併設しています。おしゃれな工場で、今に受け継ぐ伝統技術をじっくりとご体感ください。
〇カーナビをご利用のお客様へのご案内
・電話番号検索(能作0766-63-0001)では、旧工場(戸出栄町)を表示する場合が多いためご注意ください。
・能作の住所『高岡市オフィスパーク8-1』をナビに入力し、オフィスパーク内の赤い建物を目指してください。
- エリア
- 高岡・氷見・射水
基本情報
住所 | 〒939-1119 富山県高岡市オフィスパーク8-1 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-63-0001(体験・見学窓口) |
FAX番号(備考) | 0766-63-5510 |
営業時間 | 10:00~18:00(カフェラストオーダーは17:30)見学・体験は事前予約制※能作HPをご確認ください。 |
休業日 | 年末年始(工場見学は日曜・祝祭日休業、土曜は月により変更あり) |
料金 | 入場・工場見学:無料、体験:1,000円~(詳細は能作HPをご確認ください。) |
駐車場 | 普通32台、大型バス2台 |
アクセス | ■高岡砺波スマートICから車で5分■あいの風とやま鉄道線高岡駅から車で20分■新高岡駅から世界遺産バスで13分、能作前下車、徒歩すぐ |
所要時間 | 高岡銅器・能作の取り組みについて映像鑑賞、鋳物場・仕上場にて工程の見学約30分、体験:約90分(ぐい呑、小鉢、トレー、小皿、箸置2ケセット)、約30分(動物箸置) |
予約 | 見学:必要、体験:必要 ※直近2日以内の予約は電話にて応問合せ |
対象年齢 | 見学:全年齢可能(ベビーカー使用不可)、体験:小学生以上可能(小学生未満は保護者同伴の場合体験可能) |
参加者の傾向 | 学生、親子連れ、団体ツアー |
ホームページURL | 公式サイト クラフトの町で高岡鋳物の制作体験。「能作」で錫のぐい呑づくりと工場見学(特集記事) |
備考 | ■飲食施設あり■販売コーナーあり■子供への対応可■外国人観光客受入可■外国語HPの対応可■見学は外国語対応可能です。カフェはテイクアウト可能なメニューもございます。 |
イベント・観光施設が新型コロナウィルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になる場合がございます。
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。