梅雨の楽しみ!「太閤山ランド」のあじさい祭り

  • 梅雨の楽しみ!「太閤山ランド」のあじさい祭り-0

梅雨の季節だからこその、花と彩りを楽しめるイベントを紹介!
初夏の風物詩「あじさい祭りin太閤山(たいこうやま)ランド」は、約140種 2万株のあじさいが園内を鮮やかに彩る、県内最大級の花のイベントです。

入場無料で気軽に楽しめ、週末にはライトアップや体験イベントなど盛りだくさん。雨の日でも心が晴れる、特別なひとときを過ごせます!

見頃はいつ?「あじさい祭りin太閤山ランド」開催期間と基本情報

2025年度の太閤山ランドのあじさい祭りの開催期間は、6月13日(金) から6月29日(日)まで!
開園時間は、9:00から16:30までですが、土曜日だけは21:00まで開園時間が延長されるので、昼間とは違った幻想的な雰囲気も楽しめます。

ただし、期間中の火曜日 (6月17日と24日) は休園日となっていますので、お出かけの際はご注意ください。イベントの詳細や最新情報は、下記「太閤山ランドの公式サイト」で確認できます。

約140種2万株!圧巻のあじさいロード

太閤山ランドのあじさい祭りの一番の見どころは、なんといってもその規模の大きさ!

約500mにわたるあじさい通りを中心に、ヤマアジサイやガクアジサイなど、なんと約140種類、2万株ものあじさいが咲き誇ります。県内最大級というだけあって、その数はまさに圧巻。
日本各地のあじさいも集められており、それぞれの土地で育まれた個性豊かなあじさいを鑑賞できるのも特徴!
 

青森県や山形県のあじさいなど、富山県内ではおそらく見ることができないエリアのあじさいも楽しめます。

さらには「アジサイ新品種の小道」という道もあり、最新の育成技術などによって生み出された数々の新種のあじさいを鑑賞できるエリアも!

もしかしたら未来のスタンダードになっているかも知れない、個性豊かなあじさいたちは一見の価値ありです!

週末はイベント盛りだくさん!夜間も楽しめる

 
あじさい祭り期間中の週末は、「光る和傘レンタル」「こどもみらい館出張工作」「らでん工作体験教室」「あじさいクッキーアイシング体験会」といった様々なイベントが企画され、大人も子どもも楽しめる内容になっています。

また、売店や移動販売のほか、特産物販売コーナーも設けられるので、休憩しながら地元の味を楽しむのもオススメです。

特に注目したいのは、土曜日の夜限定で開催される「あじさいライトアップ」。2025年の土曜日は、6月14日、21日、28日に実施される予定です!

夜の闇に照らし出されたあじさいは、昼間とは全く違う幻想的な表情を見せてくれます。さらに、夜間には園内を走るトレーンも特別運行するので、ライトアップされたあじさいの中を走る特別な体験は、きっとよい思い出になるはずです!

太閤山ランドへのアクセス&駐車場情報と園内移動

太閤山ランドへの主なアクセスは、次のとおりです。
・あいの風とやま鉄道「小杉駅」南口からバスに乗って約10分、「太閤山ランド」で下車してすぐ
・北陸自動車道を利用する場合は、「小杉IC」から車で約5分
どちらの交通手段でもアクセスしやすいです。

駐車場も完備されており、普通車なら約400円、大型車は約670円で利用できます。駐車場の台数は約1,400台以上と豊富なので、車での来場も安心。
あじさい通りに近いのは、第一駐車場の手前側か第三駐車場の一番奥側なので、少しでも歩く距離を短くしたい方は、このあたりに駐車するのがおすすめです。

広い園内を移動するのに便利なのが、園内を走るトレーン。一日乗り放題で大人350円、小人100円で利用できるので、お子様連れの方や、たくさん歩くのが苦手な方には特におすすめです。
前述のとおり土曜日の夜には夜間運行もあるので、ライトアップされたあじさいを見ながらのんびり園内を巡るのも素敵ですよね。

あじさい以外も楽しい!太閤山ランドの魅力

太閤山ランドは、あじさいの他にも魅力がいっぱいの広大な公園です。

例えば、「こどもみらい館」という子ども向けの施設があったり、夏にはプールも楽しめます。バーベキュー広場や展望塔、スポーツ施設、文化活動施設、ボートに乗れる池、サイクリングロードなど、一日中いても飽きないほど充実した施設が揃っています。

ちなみに僕のおすすめは、鯉のエサやりです。

園内数箇所に、写真のような「コイのおやつ」を売っているスタンドがあります。
ぜひエサを買って、コイにあげてみてください。びっくりするくらい大量のコイが集まってくるので、衝撃を受けるはず!

これらの他にも、2025年4月に「アドベンチャーガーデン射水(いみず)」がオープンしています。
ジップラインやツリートップアドベンチャーなど、ここでしかできない体験もできるので、あじさい祭りに合わせていろいろ楽しんでみてください!

この記事に関するタグ

ランキング

#人気のタグ

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る

同じテーマの記事

このライターの記事