高岡市鋳物資料館 たかおかしいものしりょうかん
歴史と伝統を持つ町の小さな博物館
高岡鋳物発祥の地である金屋町には、400年にわたる鋳物産業の歴史を背景に、由緒ある古文書や初期の鋳物技術を知ることのできる鋳物製品、多種多様な造型、鋳造用具など数多くの資料が現存しています。高岡市鋳物資料館は、これらの貴重な資料を収集・展示し、高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する町の小さな博物館です。ぜひ、高岡市鋳物資料館 に訪れ、鋳物産業の歴史を学んでみませんか。
- エリア
- 高岡・氷見・射水
- カテゴリー
- 美術館・博物館・資料館 道の駅・〇〇の駅 体験・見学
基本情報
住所 | 〒933-0841 富山県高岡市金屋町1-5 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-28-6088 |
FAX番号(備考) | 0766-28-6088 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 火曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日を除く)、年末年始(12月31日~1月3日) |
料金 | 資料館内見学とDVD視聴:個人200円、団体(20人以上)160円、65歳以上の方160円 ※中学生以下無料<2019年10月1日~>資料館内見学とDVD視聴:個人300円、団体(20人以上)240円、65歳以上の方240円 ※中学生以下無料 |
駐車場 | 7台、大型4台(金屋緑地公園駐車場 及び 観光バス専用駐車場) |
アクセス | ■能越自動車道高岡ICから車で10分■あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩20分■JR新高岡駅から車で15分 |
所要時間 | 資料館内見学とDVD視聴30分 |
受け入れ可能人数 | 40名程度 |
予約 | 見学:不要(団体見学は要予約。一週間前まで) |
参加者の傾向 | 一人客、児童、生徒、学生、夫婦・カップル、シニア |
ホームページURL | 公式サイト |
イベント・観光施設が新型コロナウィルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になる場合がございます。
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。