岩崎ノ鼻灯台 いわさきのはなとうだい
富山湾と立山連峰を見つめる白亜の殿堂
岩崎ノ鼻灯台は、富山湾を航行する船舶の道しるべとして昭和26年5月に点灯し、今年で65年目を迎えます。海と立山連峰、特に桜の時期はとてもよい景色が楽しめます。
伏木港が重要港湾に指定され、伏木港整備3ヶ年計画が始まった1951年(昭和26年)に竣工し、同年5月30日に初点灯した高岡市内唯一の灯台です。
海面上67m、基礎上12mの白色円筒形鉄筋コンクリ-ト造りで、北緯36度48分30秒、東経137度02分59秒の地点にあります。現在は海上保安庁伏木出張所からの遠隔操作によって稼動し、富山湾を航行する船の安全を守っています。
2017年(平成29年)には、恋する灯台に認定されました。
"
- エリア
- 高岡・氷見・射水
基本情報
住所 | 〒933-0134 富山県高岡市岩崎ノ鼻 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-20-1547(高岡市観光協会) |
駐車場 | なし |
アクセス | JR氷見線越中国分駅から上り徒歩15分国道415号線「もみじ姫公園」から上り徒歩10分 |
ホームページURL | 公式サイト |
備考 | 0766-44-0197(伏木海上保安部) |
イベント・観光施設が新型コロナウィルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になる場合がございます。
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。