殿様清水
とのさましょうず
神通峡近くにあるとやまの名水

春日公園一角のこじんまりとしたスポット
春日公園の東の一角にある「殿様清水」は、「とやまの名水」として多くの人が汲みに訪れる場所です。江戸時代、この地には富山藩の塩蔵があり、飛騨へ塩を運ぶ時の中継要所となっていました。その御蔵番の殿様が好んでこの湧水を飲んだことから「殿様清水」と名付けられたといわれています。殿様は湧水のおかげで一生無病息災であったそうです。このことから今でも守られ地域の人に親しまれています。駐車場がすぐ横にある便利なロケーション。神通峡散策の際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
-
清水の横には由来の説明が
-
冷たくきれいな水が常時流れ出る
-
仏像に守られて一層効力あり!?
殿様清水
住所 |
〒939-2224 富山県富山市春日 |
---|---|
電話番号 | 076-467-5815 (富山市大沢野総合行政センター 農林商工課) |
営業時間 | 自由 |
休業日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ■JR高山本線笹津駅から徒歩10分 ■JR富山駅から車で40分 ■北陸自動車道富山ICから車で20分 ■富山きときと空港から車で20分 |
公式URL | http://www.pref.toyama.jp/sections/1706/mizuhozen/1shirou/meisui/detail/66.html |