阿尾城跡
あおじょうあと
海に突き出す断崖の城跡

海に突き出す断崖絶壁
大伴家持の歌に「東風が強く吹くところ」と詠まれた景勝地。海に突き出す断崖の城跡です。阿尾城跡は県指定史跡であり、16世紀中頃に越中と能登の交通の要であるこの地に菊池武勝の居城として戦国時代末に築城されたといわれています。山を負い海に臨み、築城に適した地形であり、戦術上、「越中の府」といわれていた慶次郎ゆかりの地です。現在は公園として整備され、伝本丸には3mくらいの展望台が設置されています。展望台からは氷見ならではの素晴らしい眺望を楽しむことができます。美しい風景と歴史を学びに、ぜひ行ってみましょう。
![]() 美しい眺め
|
阿尾城跡
住所 |
〒935-0002 富山県氷見市阿尾 |
---|---|
電話番号 | 0766-74-8106 (氷見市商工観光課) |
営業時間 | 無休 |
休業日 | 無休 |
料金 | 見学自由 |
アクセス | ■JR氷見線氷見駅から車で約7分 ■能越自動車道氷見ICから車で約10分 |
駐車場 | 5台 駐車料金: 無料 |
備考 | ■観光ボランティア: つままの会(氷見市商工観光課) |