赤レンガの銀行
あかれんがのぎんこう
今も銀行として使われる大正時代洋風建築

県内唯一の大正時代の本格的な洋風建築
富山県内唯一の大正時代の本格的な洋風建築です。1914年高岡共立銀行本店として建てられたものであり、現在も富山銀行本店として使用されています。清水組の田辺淳吉が設計し、近代洋風建築で有名な辰野金吾が監修しました。鉄骨レンガ造りの2階建てで、外壁は赤レンガ、屋根の尖塔は緑青の銅板葺きです。柱の基礎部分や窓回りは花こう岩製であり、正面の入口は、わずかにふくらんだエンタシスの石の柱、その上には三角破風、窓の装飾はルネサンス風となっています。県内に現存する唯一のレンガ建築として市民からは「赤レンガの銀行」と呼ばれ親しまれています。
-
ルネサンス風の窓
-
メダリオン
-
屋根の尖塔
赤レンガの銀行
住所 |
〒933-0928 富山県高岡市守山町22 |
---|---|
電話番号 | 0766-20-1301 (高岡市観光交流課) |
アクセス | ■あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分 ■能越自動車道高岡ICから車で10分 |
公式URL | http://www.takaoka.or.jp/viewpoint/archives/871 |