塩硝の館 えんしょうのやかた
五箇山の一大産業-塩硝製造を知る
先人の暮らしを今に伝える塩硝の館は、かつての産業を知ることのできる貴重な場所。加賀藩政時代の五箇山の一大産業であった塩硝(黒色火薬の原料)の製造を展示説明する資料館です。隣接する五箇山民俗館の付属的施設となっています。
当館では、塩硝の材料であるヨモギ、麻、サク等の採取から、積み込み、灰汁塩硝煮詰め、上煮塩硝作り、出荷までの過程を人形コーナーや影絵コーナーなどでわかりやすく再現しています。
大自然に囲まれた日本の原風景の中で、先人の働く姿に思いを馳せてみるのも良いですね。
- エリア
- 砺波・五箇山
- カテゴリー
- 美術館・博物館・資料館
基本情報
住所 | 〒939-1973 富山県南砺市菅沼134 |
---|---|
電話番号(備考) | 0763-67-3262 |
営業時間 | 4~11月 9:00~16:30/12~3月 9:00~16:00 |
休業日 | 年末年始 |
料金 | 五箇山民俗館との共通券/ 大人400円・小中学生200円 団体20名~ 大人300円・小中学生150円 |
駐車場 | 菅沼展望広場駐車場駐車料金: 500円(二輪車300円、小中型バス2,000円、大型バス3,000円) |
アクセス | ■JR城端線城端駅から五箇山行バスで40分、菅沼下車徒歩1分■ 東海北陸自動車道五箇山ICから車で1分 |
ホームページURL | 公式サイト |
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。
菅沼合掌造り集落内の「塩硝の館」は、二階改修工事のため一時閉館いたします。
併設の「五箇山民俗館」は開館しておりますが、入館料が変更となりますのでご注意ください。
■スケジュール
7月7日(月)~ 8日(火) 閉館
7月17日(木)~ 31日(木) 閉館
8月1日(金)~ 8日(金) 開館しながら作業(※注意 土・日曜、祝祭日除く)
■工事期間中の料金
「塩硝の館」閉館期間中は、「五箇山民俗館」の入館料が特別料金となります。
【特別料金】
大人(高校生以上) 300円
小人(小・中学生) 150円
• 工事作業をしながら開館している場合は通常料金ですが、作業状況により特別料金になることがあります。
• 割引料金については係員にお尋ねください。
■ 最新情報をご確認ください。
「世界遺産 五箇山 菅沼合掌造り集落」公式ホームページもあわせてご確認ください。