道神社拝殿
みちじんじゃはいでん
壮厳な有形文化財を見に行こう!

有形文化財の道神社拝殿
道神社拝殿は、1993年8月18日、富山県指定有形文化財に指定されました。元は石動山天平寺の開山堂として、1801年に建立されました。 明治維新により、石動山が寺領の没収や七カ国知識米勧請の停止など、一山の経営ができなくなったため、諸堂を売却した際、中田村が道神社の拝殿として買い受けたのです。2000・2002年度に瓦葺を杮、葺に復元するなどの大規模修理を行い、創建当時の姿によみがえりました。なお、1801年に建立した際の棟札と、1877年に現在地に再建したことを記す木羽板が附指定となっています。組物、扇垂木などに名工の高度な技術が見られる荘厳な建物です。ぜひ、見に行ってみましょう!
![]() 名工の高度な技術が見られます
|
道神社拝殿
住所 |
〒935-0403 富山県氷見市中田1499 |
---|---|
電話番号 | 0766-74-8106 (氷見市商工観光課) |
アクセス | ■JR氷見線氷見駅から徒歩で約25分 ■能越自動車道氷見ICから車で約20分 |
備考 | ■観光ボランティア: つままの会(氷見市商工観光課) |